« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »
8月福岡なみきコンサートのコンチェルト参加申込みエントリーが次第にリストアップされ、各ご担当の先生から、指導のための音源活用について、あれこれやりとりを進めています。
ステージア02から搭載されたオーディオ録音機能は、コンチェルト指導には優れものの力を発揮、私の制作した伴奏音源をオーディオ化してパソコンに取り込み、CDにして生徒さんに練習用としてお渡し、以前のICレコーダーでライン録りして、パソコンに取り込む作業からすると、バランスなど、本当にきれいに自動でオーディオ録音されて、なんと便利になったことでしょう!
また、生徒さんのテンポがゆっくりじゃないとあわせられないなど、MDR録音したデータのパーセンテージを90%→100%など次第にアップして異なる速さのオーディオ録音データを作成することもでき、生徒さん自身の練習を大いに助けてくれることになります。
新しい時代の鍵盤指導として、この活用をマスターしない手はありませんぞよ!
今の時代、特に中学生あたりは忙しくワタクシ、サラリーマンのようだねなんて、先生方と話すこともあるほどです。そんな練習しない、いや時間がとれない(^_^;)生徒さんたちに、どれだけ伴奏音源が身近に感じることでしょう。
また、そのオーディオ録音データのUSBを、生徒さんのクラビノーバ(電子ピアノ)から出すこともできるわけで、今奏でるピアノから、オーケストラ音として支え寄り添うように伴奏が流れてきたら、それは嬉しいし、一体感を実感することでしょう。
つまりは、この機能を活用し、ピアノソロレッスンにも取り入れ、練習用CDをつくるのも簡単にできますよ!
自宅にいながらにして、先生との共演、ネットでレッスン、アンサンブルも進んでるかもですが(^_^;)、ムズいですよ(笑)
やはり、自宅練習は、ちと楽しくであっても、じっくりこなして何回もやったら、そりぁ弾けるようになるし、上手くなる、練習したら上手になる、これは当たり前です。
読譜ができない?ほな、できるようにするためのトレーニング音源をつくってみたら!と、更に頭をひねりアイデアが湧きそう(^O^)
さてさて、オーディオ録音機能についてや、今時のエレクトーンの機能活用法を習ってみたい!方は、どうぞお問い合わせお待ちしています。
生徒さんのおさらい会と、音楽交流を図るための小さなサロンコンサートを、松戸アリエッタで実施することになりました。
当初はいつものように芸術センターを予定していましたが、ちと狭いことに気付き、またまた昨年の講座に続きお世話になることになりました。
7月29日に日程をおさえることができ、ほっと一息(*^^*)
エレクトーンとピアノのコンチェルトや、ソロ、ギターの弾き語りや、アコーディオンや、ビオリラなど、楽しいみんなの音楽会にしたいと思っていますから、どうぞ演奏参加も受付中、もちろん応援にもたくさんいらしてくださいね。
こちら、私が各地で展開するWithエレクトーンコンサートの流れを組む小さなサロン、私の伴奏でコンチェルト体験してみたい方も、ウェルカムです。
ちなみに、ショパンのバラード1番を先日アレンジしたところですが、それをもとにコンチェルトにしてイザ!初演発表してくれる中学生のお友達との演奏もお楽しみに‼️
本格的なコンチェルトは、モーツァルト23番1楽章や、2楽章や、剣の舞に、予感に、、、ソロでは乾杯の歌に、、、参加予定の皆様の様子を改めてこちらにお知らせいたしますから、どうぞお楽しみに~
大人の腕試し、肝試しコンサート?ライヴ?(^O^)どうぞ一緒に楽しみましょう♥️
やった!いよいよ目標体重まで3キロ以内に到達。ちょっと、いや、かなり嬉しい(^O^)
人は何気に見かけから判断する傾向があるから、苦節××年、気にしてないようでとんでもなく心に刺さる言葉を忘れませぬよ(^_^;)
なんて、恨みツラミを語るのではなく、体調改善のためにも、体重減少はよい傾向です!
実行したこと
①夜はお米を食べない
②間食はなるべく甘いものを避ける
③ストレスフリー
に、心がけましたが、何と言っても①が効果が静かに現れてきたのは、3か月目からでしょうか。
リバウンドしないようにダイエット、体質を改善せねばと、無理をしない具体策となりました。
ちょっとだけ着る服が増えた~( ≧∀≦)ノ
②も③も、なかなかですが、まあこんな感じ~
頑張ります(*^^*)
このところ、ずっと取り組んでいたショパンのバラード1番のアレンジを、本日ミュッセに入稿しました。
コンパクトサイズにして、楽しく、優しく、弾きやすく、発表会にちょっと弾ける中級の上か、上級の初めあたりの生徒さんが、取り組む難易度にしたのですが、あちこちで、セルフPR(^_^;)していたら、なんとコンチェルトでやりたいとご希望のお友達が現れて、嬉しい知らせ!
確かに、コンチェルトでバラードなんてないですから、新鮮!斬新な発想のもと、早速取りかかりたいと思います。
彼女は、7月に予定している私のサロンで初演とすることにして、彼女自身のピアノの先生に、またまた新作物のご指導を仰がねばと思う次第!初演は、なんといっても、信頼で産み出されます(^O^)
羽生君がこの曲で滑って、一躍流行りもののピアノ曲となったものの、難易度の高さで、身近に弾いて楽しむことができないという、ある意味手の届かない有名曲、でもこれなら、美味しいとこどりの、ショパンらしさを楽しめるのでは。
発売になったら、またお知らせ致しますのでみなさま、どうぞお楽しみに!
私も自ら弾いてます!自分で作ったものの、、この渋さ、深さ、う~ん、なかなか表現に高い理解が伴う曲、手強いなぁ~
最近、体調がなかなか安定しないなかで、私の作った音楽をとても気に入って下さる方々の声が、耳に届くようになり、それも嬉しい言葉ばかりで、夢のように有難いです!
受験や塾で忙しくとも、月に二回のレッスンで私の作品を次々と弾いていった高校生や大学生の生徒さんたちを、最近懐かしく思い出しますが、彼らはきっと好きな音楽を好きな形で何かしら続けていてくれるのでしょう。
よい作品を作って、その音楽の力で、何かしら聞く人に力を与えるような、そんな音楽を作りたいと思います。
精進あるのみ~
最近制作した音楽作品の録音作業を月に一回ぐらいの頻度で行っていましたが、youtubeに第一段をアップいたしました。
はじめて出会うコンチェルトvol,24 25のあたりのものです。
you tubeで松丸弘子編曲で検索下さると、かなりの曲が私からだけでなくアップされており、コンチェルト指導の参考音源や映像としてご視聴いただけますが、その中にはワタクシ自身がエレクトーン伴奏行っているピアニストさんとものがありますので、ご活用ください。
今回のアップは、スラブ舞曲(ドヴォルザーク〉をはじめとした8曲、続々とアップできそうなため、その都度お知らせ致しますので、よろしかったら、グッドボタンとチャンネル登録をよろしくお願いします(^O^)
松丸弘子編曲集~9曲おさめています
東京にいながらにして、次々とこなしていく事務作業を終えながら、さて、いつまでこの業務を継続していくのか、心配する皆様の思いを感じながら、さてさて、かれこれ四半世紀近くが過ぎて、、、と言うには、ややオーバーですね。(^_^;)
でも、それぐらい、通いのアドバイザー業務を続けて来ました。
それなりに、ノウハウも培って、成長しながら来れていると思います。いや!思わねばあなた、やってられまへん爆笑
そんなやこんなで、今日も福岡や小倉からやりとりがあり、離れているからこそのラブコール、また新年度頑張るスタートを切ったこと実感しています。
東京にいて感じること、九州で思うこと、それぞれの環境で叶える私なりのエレクトーン業務、その広がりや責任を思うと、身の引き締まる思いが致します。
抱えている作品、抱えている講座やコンサート、抱えている生徒さんたち、最近また違うハードルも感じつつ、次は何じゃ?
定めじゃ~~~(≧▽≦)と、悟りの境地(^O^)
佇む冷静さが、ややもすると、誤解にならぬよう、私のできることを頑張っていきましょうぞ。
誰も足を踏み入れぬ境地の気分でございます。
今日はかなり暑い日でしたが、汗を流しながらも、近くの大型アウトレットのお店へ娘と買い物へ出掛けてきました。
この陽気に、世間様もわんさかショッピングへと繰り出して、皆考えることは同じですねぇ~(*^^*)
実はワタクシ、ちょっと体調崩していましたが、気分転換に出掛けたようなもの、洋服やら、化粧品、アクセサリーや、家庭用品を見て回り、いや~こんな娘との時間も、久しぶり。
結局、行きつけの小さな地元のブティックに寄って、私も娘もブラウスをゲット。早速、帰宅したら、親子でファッションショー、本当のことを話してくれる(^_^;)有難いアドバイスにのっとって、ワタクシの向こう一ヶ月の出で立ちが決まりますわ~爆笑
日が長くなり、ちょっと気分が違います!なんだか得した気分~
1日娘と過ごして、こんな時間が持てること、母として嬉しい限り。
疲れた私を気遣って夕飯の支度も全て家事をこなしてくれて、助かる~って、ワタクシ最近少しずつ老いをじわじわと自他ともに感じているのです。
健康で楽しく、好きなことを続けて生きたいと思います。
キンカン綿棒~花粉症で悩まされる季節も、ようやく一段落しそうですね。
ことのほか、今年は今までにない酷い花粉症の年になり、くしゃみ、鼻水、目は痒いし、喉は痛いし、肌も痒いし、咳もでて、酷くなると熱も出て来て、ちょっとした風邪ひきさん状態。また今年は、なんと耳が痒い!
私はヘッドフォンを仕事上よく使うため、耳の中が汗をかいて痒くなりがち、耳のケアには注意を払っているつもりでした。
しかし、今年は花粉が耳穴まで届くのか痒みに悩まされ、どうしたものかと思っていたら、スーパーでみつけた!
キンカン綿棒
キンカンのエキスが、綿棒にしみこませてあり、痒みをとめてくれる効能書き。
早速購入使用してみたら、確かに痒みが止まります。効きます!刺激です!
まるで、歯磨きか、メンソレタームか、ヨードチンキか、パチパチキャンディ爆笑
この刺激に耐えられない方にはおすすめできません!更に爆笑
でも、この刺激は次第に快感となり、怖(^_^;)何度も使いたくなるのです。
今や、痒かったことより、この刺激を求めてキンカン綿棒をつい手にしてしまうワタクシ。
だれか止めて~~~~(≧▽≦)
タイトルのようにかくと、なんだか気難しく感じますが、要はエレクトーン伴奏のレッスン、片道一時間半は首都圏ならば、そんなものでしょ~と思いながら、熱心な姿に心打たれた1日になりました。
これまで発表会の度に、私とのコンチェルトを先生ご自身だけでなく、生徒さんとも取り組んでいらしたのは、府中の塚原先生。
先生ご自身の努力が反映され、今年もコンチェルト希望の生徒さんと、数曲コンチェルトされます。また講師演奏は、お嬢様とハチャトォリアンの剣の舞をご予定!
それらの曲のエレクトーン、ジャンルもアレンジスタイルも多彩で伴奏も、クラシックであっても、シンフォニックにまとめるには?とか、ポピュラー系のブギや、タンゴ、一方ブルグの無邪気ならば、ボーイングを意識したエレクトーン奏法など、実に色とりどりの伴奏演奏!よくぞ選んでくださいまさした、嬉しすぎです。
やはり、弾いてみないと、本当の私の意図した作品にはつながるはずはなく、いつかやろうでは、なかなか身に付かない様々な作品。
気難しさが全面に譜面に出ているものが、すべて難易度高いと言うわけではありません。そのあたりも考えての選曲か、実によくバランスを考えての選曲で、毎回感心させられています。
今年も、生徒さんと成長を分かち合い、やった!と笑顔で良かった!と言えそう。頑張ってね、応援しています。
昨年の発表会にお邪魔した神奈川の先生が、久しぶりにレッスンにお見えになられて、楽しいひととき。
エレクトーンを使ったアンサンブルのために、今日は市販のエレクトーン楽譜を使って、アンサンブルアレンジ制作するやり方をレッスン致しました。
つまりは、エレクトーンパートは、市販の楽譜を弾くことを主にかんがえ、ピアノパートをどのように弾かせるかのアレンジについて、鳴りをよさげにするコツやら、アンサンブルにしたからこそ、よく見える、聞こえるアレンジ手法についてご伝授。
自宅音楽指導で長らくお仕事される方々は、生徒さんへの愛情は、そのまま生徒に弾かせる作品制作にも現れてくるもので、楽しいディズニーやら、ジブリやらが、その教室のオリジナルアレンジになれそうな勢い、教えている私も楽しく、やりがいを感じました。
とかく、音楽教室経営云々が問われ、社会性向上のためか何のためか、やたら数の論理に走る昨今、正直生徒数が多いことを誇りに思う指導者には嫌気がさしてしまいますが、うまくバランスよく、私のコンチェルトをレッスンに活用され、教室の「売り」にされる姿には、音楽の本質をついた逞しさと受け取っています。
時間がなくなると、とかく、手っ取り早く音源に頼りがち、効率のよい指導に特化して、気がついたら、あなたは弾けない音楽指導者?になってもらっても困るわけで、、、。
そんなワタクシの思いをよく心得て、本日の先生は、発表会の演出に、またまた夢を膨らませるお話で、私も作品を生み出すエネルギーをいただきました。ありがとうございました!
片道二時間コース、遠くからありがとうございます、また練ったアイデア、こぼれるヒント、楽しみに私も頑張ってみよう~(*^^*)お疲れ様でした。
今度の九月に、埼玉県桶川市で、コンチェルトのレクチャーを予定しています。
こちらは、はじめて出会うコンチェルト制作のベースとなった活動、PTNA上尾ステップが開かれていた地域のため、かつてご一緒してくださったPTNA上尾ステーションの先生方やその傘下の生徒さんたちが、今回のレクチャーコンサートにもご一緒していただけたらとの思いもあり、大変楽しみにしています。
あの頃小学生だったお友達は、高校、大学と成長され、今も私とのコンチェルトを大切な思い出にしてくださっていることが耳に入ると、ご担当の指導して下さる先生あってからこそのことと思いつつ、ひたすら感謝!
よい人生?として、また今回は新たに成長していかせたい小さなお友達へのステージや取り組みにしていけたらと思うのです。
どうぞよろしくお願いします。
今日は虎ノ門の定期栄養相談日だったことを、うっかり忘れそうになり大慌てで到着、なんとか診てもらって一息ついたら、ちょっと帰り道に、また丸の内オアゾのMARUZENに寄ってきました。
私は、この一ヶ月ぐらいのうちに、なんと今日で4回目、毎週、いや6日に一度の頻度で通っています。
今日は店内のカフェにも足を運び、早速買い求めた本を読書。今日かったのは、
①真田一族外伝
②レンズが捉えた幕末維新の日本
③日本の伝統の正体
(^_^;)
全く音楽と関係なくてスミマセン。
自国の文化や歴史を知るのは、深いセンスアップにつながるのだ‼️
寝る前や、ちょっと時間があると、本の世界に入って読み耽る楽しみ、なかなかのものなんですよ~(*^^*)
MARUZENは、かつての楽器店に通う若いときのワタクシに戻れる場所、興味ワクワクルンルンの新鮮な知識の宝庫なのであります。
新年度がはじまり、街には新しいランドセルがまぶしい子供たちの下校風景、賑やかに楽しそうな声と並んで、今日は最寄り駅から帰ってきました。
春になると、みんな、新しい気持ちになって、私のところにもレッスンにいらしてくださるかたが増えて、あっという間にスケジュールが埋まっていきます。
あちこちの先生方は、ご自身の自己啓発で更に腕を磨くため、教室活動のスパイスとしてコンチェルトを取り組むため、レッスンの新たなネタ作り、、、それぞれ皆さん、努力の方々!私も刺激になります。
九州からは、凄く嬉しいお知らせが入り、涙が出るほど嬉しくて、先日の様子に、また考えなくてはならないこと増えたかと、心配していたところでしたが、急に元気を取り戻し、やたら張り切って前向きになれそうです。良かった‼️
毎日買い物ついでのお散歩タイムに、頭の中で流れているのは、現在はショパン♪
あの、ジョルジュサンドに捨てられた😅情けないショパンのイメージから、いきなり我が道を辛くとも進むかっこいいフレデリック~(*^^*)と思えてきましたわ笑
あと少しで、ピアノソロアレンジが完成します。出来上がると、また新しい気持ちになってくるのです。
卵が先か、にわとりが先か、みたいに、音楽が先か、気分が先か、、、
原曲はとても弾けそうになくても、このバラードならちょっと頑張れそう~そんな作品になりました。お楽しみに!
ピアノを習いたいと思う時に、誰しも弾けるようになる自分を想像し、レッスンに通い、ある程度の努力で、それなりに、、、憧れの、、、あの曲が、、、
と、思う人が殆どだと思います。
しかし、一旦レッスンを始めてみると、そうそうたやすく身に付く話ではない現実に気がつくことでしょう。
そう!
かなりのテクニックを要する演奏技術、リストやラフマニノフ、ショパン、あの名曲は単に趣味では手の届かぬ世界、おそらくご専門の方々であっても、早々簡単な話ではないわけで、余程のレッスンをこなし努力を続け、感性も磨かねば、弾くことは叶わない、、、となると、たぶん、ピアノは好きだしコンサートにもいく、耳から入った音楽を奏でる実体験にはならないわけなのです。
素敵だな~と思うのは、そのテクニックが凄いと思うより、音楽に込められた心に共感、感動するわけですから、その言葉となるメロディー、ハーモニー、リズムとなる音楽の柱となるところをおさえて、手の届くテクニックでも楽しめるようにしたらよいのでは?
それなら、ラフマニノフも、リストも、ショパンもマイハートに届くレパートリーで、弾ける喜びも満ちてくるというものです。
もし更に上を目指すなら、原曲を弾く気にもなるでしょうから、先行体験になれるピアノソロを作ってみることにしました。
できれば、そのソロをベースとして、エレクトーンとのコンチェルトを作りたいわけですが、最近ピアノとエレクトーン二台によるコンチェルトアンサンブルの域は、その二台を意識するがあまり、1人での練習自体も工夫が必要な、まるでオケパートを合わせたかのアンサンブル、1人で弾いていても成立するピアノならば、きっと練習も楽しいにちがいない
そんなことをかんがえながら、ショパンバラード書いています。
このテクニック、どうしたら、本意を伝える見せ方となりましょうや。
焦ってはならぬと言い聞かせ、少しずつ、よいものを作りたい一心です。
お楽しみに~(*^^*)
原曲から難易度を落として弾きやすい長さのソロへ少しずつ、形ができてきました。
もう何年も、ずっとコンチェルトを作って来たのに、ショパンバラードは、ちょっとマニアックなピアノ曲。ショパンを弾いていると、なぜにベビーグランドとか、子供用ピアノとか女性用ピアノとかがないのかと、あまりの指の動き、緻効性とか気になりはじめ、ショパンの指の動きの癖やら、おそらく当初から彼の頭の中で鳴りやまなかったオーケストラ音などを意識することになるのです。
8月12日に実施予定のエレクトーンを伴奏としてとらえたステージ、参加型コンサートのお申し込みが予定参加枠の半数に近くなりました。
まだ募集して一週間ぐらいなのですが、良い機会として前向きに捉えて下さって、大変嬉しく思います。
また、お手伝いを申し出て下さった方もいらして、有難い~助かります!
最終的な締め切りを5月末位を予定していますが、定員になりましたら、締め切りますので、曲や内容はあとからでも構いませんので、参加ご予定の方は、先にご連絡のみどうぞよろしくお願いします。
なみきコンサートの参加者募集チラシは、こちら
実施に関するご案内
「namikisankayoukou.pdf」をダウンロード
実施参加要項
最近お気に入りで毎週のように出掛けているのは、東京駅近くの丸の内オアゾにある書店MARUZEN。
1階から4階までの、大図書館のような本屋さん、神保町の三省堂も良く行きますが、オアゾのMARUZENは、横を通るだけでなかなかゆっくりなかったのです。
でも、最近ちょっと探さなくてはならない本があり、よし!それならと、ついでに店内くまなくあちこち回ったら、様々な本についつい立読み、世の中広いわ~(*^^*)と、背表紙眺めただけで、活字で満腹状態です。
因みに芸術から音楽のコーナーには、楽譜や専門誌が並びますが、エレクトーンは一冊もないこの現実。
あ~あ~寂しい~
疲れて入るのはビル一階にあるケーキ屋さん。湯島でよく食べたなぁ~懐かしのお店「タント マリー」が出店してました。
湯島の時代が今や懐かしくなるほどになって、何かが変わったか?と思いながら本を片手にコーヒータイム。
外に出て、人中で、素直に感じる心を、音楽にしていきたいな。MARUZENでネタ探し、刺激を求めて通ってます。
昨年秋の講座にいらしてくださった方のご紹介で、jetヤマハ千葉支部でコンチェルト講座を開催することになり、今日は打ち合わせに伺いました。
アドバイザーの先生と、担当者様と、二時間近く実際に作品をお聞かせしたり、また、同じjetの仕事に携わる者として、よりエレクトーン普及のための意識を確かめあって、中身の濃い打ち合わせ、6/29が楽しみです。
会場はL部屋で、楽器の位置もそのままで行うことにしました。完全な研修スタイル、レクチャーのコンサートには音としての伝わりが満足いくものになりそうではないけど、演奏力でカバーだ!(^_^;)と覚悟を決めて、出来るだけのことをやらせていただかねばと思っています。
そこはプロ意識発揮して頑張らねば!
内容は、導入から幅広くご紹介するように、また募集を意識した作品、普段すぐに使えるものから、上級のピアコンまで、何と言ってもjetの先生方のお役にたつように、発表会を意識したコンチェルトをお伝えすることに致しました。
こちら、システムの先生や、ピアノの先生にもご案内される予定にもなりそうで、はっきり決まりましたら、改めてお知らせ致しますから、千葉jetの先生方以外でも参加できるかも。
千葉の自宅音楽指導者の皆様、その時にはどうぞいらしてくださいね。
我が家からは、1時間半の距離、実は初めてに近い訪問で、おのぼりさん状態、ばっちり迷ってご迷惑おかけしました、ごめんなさい(^_^;)
でも、お話通じるお二人で、ついついパワー炸裂して語ってしまいました~お付き合い下さってありがとうございました。
どうぞ今後ともよろしくお願いします(^O^)
仕事に家庭にと多忙に時間を過ごしている中で、音楽を介して多くの方々と関わることになりますが、たくさんの方々との会話やら出来事は、気分を左右することになります。
嬉しい思いで幸せになった一日が続きますように!・・・
そんな日は、どんな時かというとレッスンがうまくいった時やら、制作がすいすいで進んだときやら、美味しいものを食べたり、良い音楽聞いたり、出会いに喜び、仕事がスムーズに運び・・・・などなど~
自分のメンタルを整えることで、時間を充実にしたものにしたいですし、一方つまらないことで、余計なエネルギーを使いへこんでしまっては、本来なすべきこと自体がおかしくなってしまいます。
音楽を仕事にして良かったと、これまで思ったことは数知れず、関わる皆様に感謝です。
出張が多いので、気分は元気でも体がお疲れということもあり、そんな時には、関わる皆様との会話や音楽がとてもとてもパワーをいただくことになります(*^_^*)
今日は、福岡のわたしのレッスンの日でした。朝からいいことたくさんで、まずは生徒さんの作曲作品、次々と作ってはお聞かせくださり、新鮮な気分にしてくれます。新たなページを踏み出しているのは、生徒さんご自身だけでなく、私も確かに新しい感覚です。
育っていく生徒さんたちの新たなステージをご用意することも、仕事のうち、そしてその経験値自体が生徒さんだけでなく、私を育ててくれるのですもの。
実は、8月に行う予定のWithエレクトーンコンサート、とても迷っていたのですが、生徒さんたちの活躍やエレクトーン普及を考え、そこに進んでいくシナリオを予感することになった一日となりました。
様々なお考えの方がいらっしゃるのですから、いろいろあって当たり前です。ご一緒に同じスタンスに立って成長していきたいと思う方々、同じ価値観とか方向性を共有できる方々と共に幸せになれたらよいことです!
少しずつできる範囲で最大限のことを!
チリも積もれば山となり、崩そうとしても崩せない、登ろうとしても登れない山に、いつまでも上り続けていく気分は、結構楽しいものなのです。
皆様の温かいお気持ちに感謝して帰京する新幹線車中・・・・5時間ののんびりタイム。
jet福岡の新年度支部総会でした。
春休み、それも4月当初ということもあって、参加の先生がいつもよりかなり少ない感じでしたが、久しぶりにお目にかかれた先生ともお話できて、ちょっと華やいだ雰囲気。
店長や、本部スタッフの片平先生からご挨拶いただいた後に、決算に予算に、運営について担当者と先生方でしっかりと議事進行されて、定例会連絡事項へと進み、最後に今年度のjet指導方針を片平先生から、ワタクシは、支部活動としての方針をお伝え致しました。
お子様二人をお連れくださった先生、お子様は静かにお母様のそばに座って、いつもレッスンの時にはこうして待っていてくれるのかと、赤ちゃんだったそのお子様の成長を感じ、ワタクシのアドバイザー着任から8年目を迎えた、支部総会でした。
先生方とのお付き合いも、それなりに歴史を経てきており、担当者と共によりよい支部活動を目指して参りたいと思っております。
今年度も福岡jetの皆様、よろしくお願いします。
松丸弘子音楽レッスンhttp://hxle3.crayonsite.com
私の生徒募集のための、サイトを新たにクレヨンというソフトを使って作りました。
サイトにまとめるには、日頃から考えていることを整理する必要があり、大変自分自身を振り返って目標や計画を考えることにもなります。
明日は、福岡jetの新年度最初の業務のため、また新幹線に乗って出張中~、だいぶ慣れてきたものの、車内ではモーツァルトピアコンをBGMにあれこれ作業。
夜になって到着、総会資料を印刷、なかなか内容は濃い様子。
明日は、どうぞよろしくお願いします。