« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月

2017年12月31日 (日)

2017大晦日に

今年は人生の転機になった年となりました。

自分の作品を伝える表現者として歩き始めついる実感があります。

家庭を守りながら、家族と共に過ごす中で生まれていく、音楽づくりの日々。時間との戦いです。でもそれをうまくコントロールしながら過ごす励みが、私の楽しみになるように、来年も頑張っていきたいな。

この一年ご一緒してくださった皆様、大変お世話になりありがとうございました。

ブログは、いつもFacebookの後になっており、すでに10年以上書き続けてまいりました。

一旦こちらは、お休みさせていただき、来年からはマイペースでFacebook共々アップさせていただけたらと思います。どうぞ、皆々様よろしくお願いします。

皆様ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2017年12月30日 (土)

義母の詩吟

年末最後の親孝行、96歳の主人の母の元で、1日早い年越しそば。

詩吟が趣味の母は、高齢でも暗譜であちこちお呼ばれして吟うこともあります。

今日はちらっと詩吟を聞かせてくれました。いい声でしょ❗🎵
年末最後の親孝行、96歳の主人の母の元で、1日早い年越しそば。詩吟が趣味の母は、高齢でも暗譜であちこちお呼ばれして吟うこともあります。今日はちらっと詩吟を聞かせてくれました。いい声です!


Fb_img_1514863988900


2017年12月29日 (金)

来客

コンチェルト講座にいらしてくださった先生方お二人が、千葉から遊びにいらっしゃいました。

お二人とも、私の音楽に大変興味をお持ちくださり、嬉しいなぁ~(^O^)調子にのって、おしゃべりに花が咲きました。

コンチェルト作品やら、導入のレパートリーやらたくさんお買い上げ~ありがとうございました。

jetもPTNAでも頑張っていらして、頼もしい~これからも、どうぞご一緒してくださいませ!

写真とるのを忘れたから、お土産を記念にパチリ、ご馳走様でした‼️

2017年12月28日 (木)

ピグモンパーマ

久しぶりにパーマをかけました。

まるでバージンベアーのコンディションだったか、かかりすぎてしまい、気がついたらピグモンのようになり(^_^ゞ

まあ、こんなもんだなと、あきらめながら、意味不明にも何か、こうオバチャンな自分に安心するわけね~(^O^)

新たな自分をなんとかコーディネートしなきゃ😃

Fb_img_1514562063016


Fb_img_1514562069223


トランスポーズでパート録音

オーケストラのスコア譜を眺めていると、楽器ごとの異なるキーで、楽譜の調号表記が変わるかめ、実音では一体今何の音が鳴っているのか、慣れないと、なかなか読めないことがあります。

ヤマハの指導グレード4級には、そういった楽器学に関する問題が出されますので、レッスンでもよく取り上げます。

クラリネットや、サックス、ホルンなど、毎回説明するものの、すればするほど、こっちまで混乱しそうになるものです。

でも、実際に音に出して説明すると、早い~当たり前(^O^)そんな時大変便利なのが、エレクトーンでトランスポーズの機能。

今日はたまたま引き受けたパート音源作成を、トランスポーズ使って録音、メールで飛ばして、提出。

練習用パート音源録音、おまかせあれ!

2017年12月27日 (水)

シフトダウンのすすめ

今日は、このところのお出かけ続きが応えたか、ちょっと風邪ひいてしまい、行きたかったコンサートも、キャンセルする始末、残念な1日、ぐやじ~(T0T)

でもなぜか、今までのようにバタバタ頑張る自分でなく、シフトダウンすることで、新たにまた次の思いがけない展開があり、無理しない幸せを実感するようになりました。

すべて、何かに生かされているような気持ちになっています。

悲しいことも、辛いことも、自分の気持ち次第、それをバネにしてみたり、喜びに思える方向の転換も自分の気持ちの持ち用でした!(^O^)

年を重ねて経験していくからこそ、マイペースのシフトダウン、それがよい自分らしさに繋がっていくのではと思う今日この頃~おやすみなさい。

2017年12月26日 (火)

暮れの頂き物

今年の年末は、おそらく20年ぶりぐらいのオフとなりました。

日頃ご無沙汰の友人たちとおしゃべり三昧。

たくさんのプレゼントいただき嬉しいな(^O^)

みんなのセレクト、なかなか気の利いたお品ばかり。ありがと~

Fb_img_1514562091062


Fb_img_1514562094819


Fb_img_1514562098146


サイイェングアン ソプラノディナーショーへ

親しくしてくださっている先生からのお誘いで、ディナーショーに行って来ました。

場所は錦糸町にある東武ホテルアバント東京、以前、銀座のヤマハホールで、エレクトーンプレイヤー神田将(かんだゆき)さんのリサイタルにゲストとして歌われていた、ソプラノ歌手、サイイェングアンさん。

素敵なステージを堪能したら、東武ホテルご自慢のお箸でもいただけるフレンチのコース、美味しいお食事に、つい気を許して、ワインにシャンパン、日本酒飲んですっかり気分良くなっていたところへ、エレクトーンプレイヤーの神田さんと遭遇!

ついつい、エレクトーンの話で盛り上がり、初対面に近いワタクシなのに、どれだけ親しい?!(笑)

彼は、フリーのエレクトーンプレイヤーとして、仙台も霧島も国際音楽祭に参加して、先日は落語の舞台にもエレクトーンで関わったそうで、多彩にますます活躍中、私は東京文化会館のリサイタル、二回とも聞きにいきました。

クラシックエレクトーンを得意とし、感動を誘う演奏で、また演奏家としての礼儀ただしさやら、謙虚さがステージにも伝わってきて、大変品格を感じたものでした。

いつも耳にするヤマハのプレイヤーとは、一味ちがう雰囲気、これは一般のお客様を相手にたくさんの経験を重ねてきたからこその所作とか心得があるように思われ、だからこそ、共感の意味やら、感動を生むその秘密、音楽の力をよく考えていらっしゃると思っていたので、なんだかついつい、親しげにすっとお話できたように思います。

よいご縁をいただいたE先生ありがとうございました。

Received_165450617403828


Fb_img_1514278598929


2017年12月25日 (月)

どんなに忙しくても

いつも熱心にレッスンに通って下さる先生が、つい2ヶ月程前から、ご実家のお母様が体調崩され、その看病などでしばらくご無沙汰していらしたのですが、久しぶりにレッスンにいらしてくださいました。

ラフマニノフのピアノコンチェルト、やはり弾きごたえ、教えごたえもあるので、みっちり一時間集中レッスンとなりました。

私自身も、両親の介護などで、はらはらドキドキの心配を引きずりながら、仕事していた時期を思い出しました。

忙しい時ほど感も鋭く、頑張れているようでした。

なんとか彼女が音楽の力で元気を取り戻して、またその忙しい時間にまけずに、生き生きと過ごしてほしいなと願って、新たな課題をひとつ!

好きなことで気持ちを代える、気分転換になりますように。

気持ちが冴えているピアノが、ますます輝いていくようです。どうぞ、お母様の介護にもまけずに、親孝行してね❤️

また、来月!お待ちしています。

2017年12月24日 (日)

クリスマスデート

クリスマスイブの今日は、日頃大変忙しく
大学で教えている友人と、浅草でデート!

まずは浅草寺にお参りし、ひさしぶりなのに、あまり時間を感じない。友人というには、おそれ多いのだけど、付き合い長く、音楽の話に、いろいろと盛り上がった!

老舗、神谷バーの三階に陣取って貸し切り状態。外はわんさかの人混みなのに、この安らぎの空間は、神様が二人にご褒美くれたのじゃ~キャーと乾杯をこの店の看板ブランデー、デンキブランで祝杯をあげて、昼間から酔っ払った。

音楽性、音楽的価値観も共通項~だから、話はツーカーと進む。だって、育ててもらったも~ん(^O^)と、つい甘えてしまう(笑)

気を許して話せるって、有難い存在。もちろん、お互いの生活の環境の違いはあるけれど、進んでいる道が何か同じだと感じて、嬉しくなった。

先生ありがとね~


1514559320059


2017年12月23日 (土)

同級生来たる!

Facebookで繋がった学生時代の友人が、遊びに来てくれました。

もう、嬉しくって、楽しくって、喋りまくって、年取ってること忘れたわ(^_^ゞ

彼女が持ってきてくれた大学時代のアルバム見ながら、「あの人は今」のトークで花が咲き、でも結局「あの時はこうだった」の思い出話で、いかに我々は、楽しい学生生活送っていたのか、いや~、ホントに有難いよね友達って!

そんなこんなで、ピアノ科だった京子ちゃんと、早速コンチェルトで遊び、きゃあきゃあと、作品を喜んでもらい、その姿に喜びまくり、楽しい1日!

絶対若返ったと思う!(^O^)

ありがとね、また来てね❤️

1514019607521


2017年12月22日 (金)

お肉肉肉パワー眠れない

この1ヶ月、病院の管理栄養士さんのアドバイスで、夕食には米飯を食べないで、おかずだけをいただくようにしています。

とにかくダイエット!

糖尿病の食生活改善の取り組み。

それなりにちょっとだけ、ダイエットの効果が出てきました。あ、気持ちだけですけどね(^_^ゞ

たんぱく質はしっかりとるべきかと、ちょっとお肉をいただくと、最近夜眠れない!エネルギー余ってる感じなんです。

また、モーツァルトでも夜中に書こうか!という気分になれずに、ちょっと映画みだり。

夜更かしはいけないですよね~(T0T)

何かよく眠れる方法ないかなぁ。

2017年12月21日 (木)

びっくりポン!お役所仕事

つい最近、信じられないようなことがあり、当初どうしたものかと、怒ったり、わめいたり(^_^ゞ、とにかくびっくりしたのですが、どうにもこうにも、お役所の仕事はこんなものだと、言い含められたかのように、何事もなく過ぎて、本当にこんなことが通用しているなんて、おかしいと、、、、

情けなくなりました。

つい開いた2チャンネル、そしたら、うちみたいなのは、山程あるようで、またまたびっくりと、やっぱりね~

時々こんな目にあうと、何が正しいのかわからなくなります。

お休み~(T0T)

2017年12月20日 (水)

食のアドバイザー

健康のために食のパートナーとして、これからお世話になる晴美先生と打ち合わせ!

彼女は、自由が丘や表参道で10年先を見たお料理教室を開いていらっしゃいます。

自然で心に優しく世代を超えて共感できるのは音楽もお料理も同じ!健康に音楽するために、晴美先生よろしくお願いします‼️

_20171220_141709


2017年12月19日 (火)

59歳誕生日

満59歳になりました。

こんな年の瀬の、せわしない時期に生まれたワタクシ、父や母からその時のことを聞いて、イメージしたシナリオが今日も展開~

この世に生まれてきたからには、何か頑張れることをと、たったひとつでもよいから続けていくように。

その教えのままで59年。ええ子やわ~(^O^)

健康にきをつけて、気持ちよい時間を過ごせますように!

残された人生、あと何回誕生日祝えるかな?

今日はFacebookにたくさんのお友達からのメッセージいただいて、感激しました。お返事かきながら、繋がってるって、有難いな~

皆様、これからもよろしゅうに!(^O^)

2017年12月18日 (月)

母体調崩す

冬の寒さが、堪える季節。

主人の母が体調を崩して、たまたま主人が出向いていたので、病院へ。

高齢だからちょっとヒヤッとすること多くなりました。

今年は、ギアダウンして、よいことがいろいろと起こっていますが、母のこともそのひとつ。

時間に追われることから、ちょっと解放されてるから、心配にもドーンと構えるゆとりができました。

主人が中心ではあるけれど、何かと協力して母の様子を見守っていきたいと思います。

2017年12月17日 (日)

懐かしい生徒さんと忘年会

30年ぐらい前にレッスンにいらしてくださっていた大人の生徒さんと、再会!

私と同じ年の彼女は、三人のお子さんもそれぞれ独立、上二人は結婚され、今はすっかり自分の人生を謳歌、しばらくぶりではありましたが、ご無沙汰していた時のこと、逞しいその半生をひたすら聞いて、飲んで、飲みまくっての忘年会。

エレクトーンまた弾いてほしいなぁ~って言ったら、先生のがききたぁい~って、そんなそんな、、、嬉しいことを🎵😍🎵

すっかり酔っぱらい(^_^ゞ一段落して、夜もふけてイザ床に就こうかとしたその時にLINEが、、、

あれから、また友達から電話あって、もう一軒行ったよ、、、って、君は吉田類かぁ~(^O^)笑

酒豪になったHさん、飲み過ぎに注意だよ~また会おうね、楽しい忘年会、ありがとう。

アレンジステージニュース

福岡で教えている智子先生がアレンジのコンペで全国入賞果たされたと嬉しいニュースが入ってきました。

毎月長崎から博多までレッスンに通い、作品の完成までには、夜中のお電話レッスンを頑張られ、やればやるほど磨かれていく姿を、私も頼もしく思ったものでした。

やったね❤️おめでとう!

おしゃれなミュゼットにまとめた作品、導入初級でよく弾かれる「大好きなワルツ」のアレンジで、タイトルは「休日のワルツ通り」とされて、生徒さんが知ってる曲が、こんなになるよとお聞かせすることもできますし、習い初めのころに弾いたこの曲、馴染みのある曲の広がりで、更に取り組む作品として、とてもよくまとまった編曲作品ではないかと思います。

エレクトーンを奏でる先生方の定番にもなりそうな要素があり、jetの皆様のお耳にも届けたいなぁ~

今度のホテル日航サロンで御披露目してね~

私の生徒さん、関わる方々の成長、何よりも嬉しいなぁ‼️

だから、やっぱり!

少ない生徒数でも、教えるって大事ね。

みんな!来年は少し大きなステージに挑めるように、頑張っていきましょう!

智子先生、私にも幸せをありがとう🍀

おめでとうございました!

Fb_img_1513412268437


Fb_img_1513414125834


2017年12月16日 (土)

クリスマスカード

私の好みを察して娘からクリスマスカードのプレゼント♥️

今日はとっても寒い1日だったけど気持ちが温もり、あったか~い(^O^)

今は教会に行くこともないワタクシですが、信仰はカトリックの信者として、幼児洗礼を受け、クリスティーナという洗礼名があります。

足の不自由だった母からうけたキリストの教え、西洋音楽を学ぶにどれだけ役にたったことか。

ピュアな心が制作にいかに大切か、音楽を聞き取り感じる力を磨くにいかに大切か~(^O^)

大事な心を思い出させてくれました。

娘からのカード、嬉しいな、ありがとう。
Fb_img_1513490428248


2017年12月15日 (金)

丸の内イルミネーションお散歩

東京駅、丸の内イルミネーション!

同級生とプチ忘年会。

きれいになった東京駅界隈、夜になったら、輝く光が心に灯りをともして、楽しさ倍増!

たまたま結婚しても、ずっと近くに住んで子育てのときも、音楽と家庭に悩んでいたときにも、力になって支えてくれたみかちゃん、

昔はバレー部のかっこいいお兄さん(同級生だが、背のたかい人は、みなお兄さんに見えていた(^_^ゞ茂君は、今は時々私の音楽活動に参画してくれる写真家!

友達って有難いなぁ~(^.^)

美味しいお酒と真心にカンパーイ✨🍻🎶


Fb_img_1513490842642


Fb_img_1513490511632


Fb_img_1513490515592


Fb_img_1513490518679


Fb_img_1513490524987


2017年12月14日 (木)

寒い❗けど頭寒足熱

今年は寒い~

引っ越してきた今のお部屋は、確かに北向きで、窓ガラスが朝になると曇っては結露、中田喜直先生の「小さき秋見つけた」みたいな気分。

私の仕事部屋は、エアコンをいれずに、電気ストーブで頑張ることにしました!

頭寒足熱だ!

慣れてきたのか、モーツァルトも少しずつスピードアップしてます。

2017年12月13日 (水)

新春サロンは見送ります

生徒さんや親しくしている方々で、ささやかながらも楽しみにしていた新春サロンコンサートは、様々な状況が重なり今回は見送ることに致しました。

まだ、オープンにしておりませんでしたが、楽しみにしてくださっていた皆様、大変残念で申し訳ありません!

次は、予定からいけば、大きなステージを控えることになります。

私自身の活動自体も転機を迎えているのも事実ですので、支えて下さる方々の状況もよくよく無理をせずにご一緒していただけますように、これからもよろしくお願いします。

昨日、なんだか励まされたばかりで、なんとか実施に踏み出していく覚悟でおりましたが、ん~~これは、やめなさいと言うことかなと、次々に何かしら事情が変化、無理はやめましょう(^_^ゞ

お騒がせになってしまった皆様、大変失礼しました、またどうぞよろしくお願いします。

2017年12月12日 (火)

励ましアドバイス

世の中はクリスマス一色で、音楽教室を営む友人たちは、発表会の次に大きなイベント、クリコン(クリスマスコンサートの略)で、大忙しの様子。

私は、その中で孤独に制作の日々を過ごしており、賑やかな活動をFacebookでちらちら覗いてましたら、ちょっと親しい友人から、励ましのメッセージ!

次はリサイタル?いつ~?って(^_^ゞ、、、計画ないんですけど、、、

オリジナル曲をご披露する度、好感触で嬉しい反応、そんなことが少し前からいろいろと続いています。

私は演奏も作品も、ついでに指導も、さらについでにプロデュースも(^_^ゞ、みんなその環境に則して発信し、経験値重ねてなんとかやって来ており、最初からこうだ!と目標があったわけでもなく、好きこそ何とか~)^o^(!で、継続を力にしてきたタイプ。

でも、オリジナルに興味をお持ち下さるなんて嬉しいことです。励まして下さって、本当にありがとうございます。

お耳にとどけられるように、ちょっとサクッと楽しく!ご披露してみようかなぁ。

湯島閉じた途端に、気持ちは家庭人としての時間感覚で生きるようになりながらも、制作だけは続けていることの起爆剤となるよう、ちょっと考えてみます。

生きるためのヒント!(^O^)
ありがとうございます!

2017年12月11日 (月)

モーツァルトが呼んでいる?!

昨日、モーツァルトピアコン23番に取り組みだしたことをお知らせしましたが、今日もまた少し進みました。

といっても、なんだかこの作品、モーツァルトの思いがかなり入っているようで、引き込まれるエネルギー半端なく、音の作りには無駄が無く、なんと整った作品かと、CDとスコアを何回も聞いては、すっかり心はモーツァルト。

やりたいピアコン、オーダーいただいているピアコンもあるというのに、なぜかモーツァルトの作品をエレクトーンでアンサンブル仕立てにしたいとの、強い思いにかられました。

導入からのコンチェルト作品、つまり、ピアノ学習者が教材レベルから次第にテクニックを磨き上級へと進むなかで、ソナチネ、ソナタと様々な作品を学ぶわけですが、古典に取り組むならば、モーツァルトのピアノソナタは通るべき道、またモーツァルトのピアコンやら、管弦楽などのオーケストラに感じるハイドンの姿、それも含め、モーツァルトピアコンを作っておくことは、ピアノ教育にも、エレクトーン伴奏にも、かなり役立つのではと思われます。

余談ですが、夕飯の買い物に出かけるスーパー、我が家の回りには6軒のスーパーが、大手、中小とあり、各々立地、客層、販売戦略などの特徴があります。そこに二軒ほど、なんと、いつもモーツァルトをBGMとするスーパーがあり、ついついその二軒に集中して出向き、お買い物を楽しんでいるのです。

どんな忙しさにも、爽やかな心地よいモーツァルト、その音楽の秘密は、音色にもあり、モーツァルトのレジストは、つまりはハイドンの作りに似ていて、大変勉強になるのです。

美的感覚育成のベースに、モーツァルトというのは、間違っていないはず。

カートにお豆腐やお野菜をひょいと入れながら、つい次の音楽の展開をわくわく聞き入る自分がいて、主婦しながらもモーツァルトが側にいるような(^_^ゞ気分。いっちゃってますね~爆笑

さて、ピアコンですが、23番、21番、9番を全楽章トライは、ハードルあることでしょうか。

おまけに、シンフォニー40番も、以前からやりたかった!フィガロも心惹かれる‼️♥️

と、いろいろワクワクしてくるのはよいのですが、やりたいことありすぎて、生きてる間にできるのかい?(笑)

フィナーレで直接入力、ピアノパートはそのモーツァルトの音楽そのものを一音、1小節と入力する作業は、モーツァルトの思いをたどることで、大変手間も時間もかかる中、それが私には学びそのもの。そして、スコアから、そのピアノにバランスよくエレクトーンでオーケストラを配分する感覚で、弾きやすく、鳴りのよい、スーパーで心地よかった(笑)モーツァルトの空間、背景を譜面にしていきます。

また、こんな面倒なことを、、、

誰が喜ぶ?

それは、きっとご一緒してくださるあなたと、もう一人!

天国にいるモーツァルトではないかと。(^O^)

2017年12月10日 (日)

禁断症状(^_^ゞ

一年一回りの中で、はじめて出会うコンチェルトとして作る作品の一区切りが終わり、今は、端境期、しばらく制作から離れている時期。

のんびりボーッとしていたら、風邪をひき、考える時間が持てました。

さて次の作品にどう向き合おうかと、また作りたい意欲が湧いています。

最近は、本格的なコンチェルト曲のエレクトーン伴奏譜を書いてみたくなりました。それは回りに弾いてくださる方々が現れてきたからでもあり、私のコンチェルトの取り組みも、1つ前進してきたのでしょう。

夏に取り組んだモーツァルト、これまでもピアコンに、あれこれと手をつけてきましたからこそ、ますますモーツァルトが書きたくなっているのです。

また、管弦楽曲をピアノとエレクトーンアンサンブルにして、発表会に役立つアレンジも、数曲以前から考えながら、実現させたいですし、ふつふつと、最近はまた、作曲もしたいと、モチーフやらデザインやら、浮かんではメモ、でも全て、まるでSNSにアップする写真のように、一瞬のメモリー。

そのメモリーを、作品にしなくては。

しばらく作るのを止めていると、それはそれで体調が悪くなります。

今日は、モーツァルトピアコン23番1楽章を開いてみました。今月中に1楽章まとめられたらよいな。

来年のイベント、さて、どうしましょう~と思う間もなく、問い合わせを次々にいただいて、おそらく、ひびしんも、それと同様なステージを福岡でも開催したいわけですが、その前に形にしなくては。

何かに引き寄せられるように、また作りだし、発表のステージを創出しなくてはと思うのです。

また頑張れるかしら?いや、楽しく取り組んでますます、思っても見ないようなステージやら、出来事が起こるような気がします。

毎日、時間がない!(^.^)

できる範囲でできたことを良し!として、楽しく誠実に積み重ねていかなくては!

皆様、どうぞ応援してください。

そして、一緒に私の作品で、幸せになれたらと思っています。


2017年12月 9日 (土)

葛飾方面へご近所散歩

今日のお散歩は、自宅から西亀有方面へ。晩秋に憩う猫ちゃんたちに出会いました。

Fb_img_1512995137632


Fb_img_1512995141809


Fb_img_1512995145050


Fb_img_1512995148058


Fb_img_1512995151390


2017年12月 8日 (金)

アコーディオンプレイヤー

友人でアコーディオンを頑張っている本田千香ちゃんが、遊びにきてくれました。

ずっと、予定してもなかなかタイミングうまくいかず、やっと実現。夏あたりからのすれ違いで、今日はボタンアコーディオンもお持ち下さり、一曲ご披露下さいました。

昨年は、クリスマスシーズンに、ジョイントライブを行って、夏のサロンにも弾いていただいたりと、何かとご一緒しています。

おかげで、随分アコーディオンの音楽に明るくなれた気がします。

ますます頑張る千香ちゃん、私はアコーディオンは弾けないけれど、影ながらその発展を祈り、楽しみにしています。

ボタンアコーディオン、ミュゼットに相応しい音色が聞こえた途端に、フランスの街角を楽しく散歩しているような気分になりました。

1月のサロンにもお聞かせくださるとのこと、また楽しみにしています。今日はどうもありがとうございました。

2017年12月 7日 (木)

クラシックアンサンブル講座in 小倉

今日は小倉でコンチェルト講座でした!
jetの先生方とPTNAの代表の先生、システムの先生がご参加下さり、ピアノとエレクトーン、フルート、バリトンのアンサンブルを熱心に聞き入って下さいました。

アンケートには、身に余るような嬉しい言葉をたくさんいただいて、嬉しいなぁ~有難いです!

続けてきて良かった❗

アンサンブルは、コミュニケーション、温かな小倉の先生方と来月のサウンドカーニバルで、コンチェルトも展開することになりました。

久しぶりの子供達とのコンチェルト、楽しみだなぁ~ jetの総合鍵盤指導にもコンチェルト、ピアノの生徒さんに取り組んで、みんなで頑張りましょう😃

Fb_img_1512993417313


Fb_img_1512993400715


Fb_img_1512993405991


Fb_img_1512993409266


Fb_img_1512993421296


2017年12月 6日 (水)

毎日見つける嬉しいこと

日常の雑多な出来事の中には、体調にもよるのか、些細なことが気になってみたり、嬉しくて自分の思い込み、おめでたいほど喜んでみたり。

でも、嬉しいこと見つける習慣を身につけたら、今までガラスの破片が心に刺さるような気分も、なぜかクールに思えてきにならなくなりました。

嬉しいことは自信を身に付けさせてくれるのかな。

今日の嬉しいこと!

私のピアノ曲をコンサートで弾きたいとのご希望を耳にして、飛び上がるぐらい嬉しくなりましたよ~いや、やっとこんな日が訪れた!

たくさんもっと書きたくなります。

彼女の奏でるまろやかな明るい音が、また新鮮な作品にしてくれそう。

どうぞよろしくお願いします。

2017年12月 5日 (火)

博多の門下生

昨年から、博多でレッスンしていますが、気がついたら少しずつ受講者が増えてきて、登録は6人、毎月帰れる訳でないため、予約制の早い者勝ち(笑)です。

エレクトーン指導アドバイスや、エレクトーン活用機能研究や、作編曲をベースにしたところや、グレードのこと。あとは、個々の教室や活動のためのアドバイス。

これまでの経験値総動員で、ご対応しながら、私も元気を貰っているのです。

今日は、新入会3名の小さな生徒さん指導についてお尋ねやら、エレクトーンとパソコンについてのお尋ねで、さて、お役にたてたかしら?

私の生徒さんたち、皆様がんばり屋さん!

だから、頑張りすぎて体調悪くしないかと、自分の経験で心配になることもあります。

健康にくれぐれも気を付けることも、大切な心がけ、音楽指導者の健康管理とか、誰かセミナー開いてくれないかしら(笑)

そういうワタクシ、博多にきたら、jet業務+レッスンがセットになりました。

新しい出会いも、私の活動を広げています。ともに成長していけるように、福岡でパワー出している自分、新たなページ。

2017年12月 4日 (月)

博多駅イルミネーション

またまた出張、今年最後の仕事のために博多へ。

着いた途端に元気を貰いました。

今日はスーパームーンで、どこかで会えたらとおもったけど、見えなかった。

冬の冷たい空気の漆黒の闇の中に灯る灯り、それは月明かりでも、マッチ売りの少女の灯りでも、安心の温もりを人は感じるものではないでしょうか。

そして現代の都市のこの季節に花開く灯りは、忙しく動き回る人々を癒す灯り。

ああ、また博多に来て元気をもらった

Fb_img_1512425486057


Fb_img_1512425493450


Fb_img_1512425502761


Fb_img_1512425508362


Fb_img_1512425513603


2017年12月 3日 (日)

今年を振り返ると

この時期になると、一年の締めくくりを感じて、振り返るのが師走の常。

今年は転機となった年でした。

1月 東京 天空コンサート
2月 福岡ホテル日航大人のサロン
3月 宮崎 小倉コンチェルト講座
4月 K先生発表会コンチェルト伴奏
5月 I先生ホームセミナーコンチェルト講座
6月 T先生発表会コンチェルト伴奏
7月 東京芸術センターサロンコンサート
北九州黒崎ひびしん withエレクトーンコンサート
8月 モーツァルトミサ曲アレンジ制作
はじめて出会うコンチェルトvol.25挿入作品制作
9月ずっと制作(^_^ゞ
10月 福岡日フィル協会合唱団定期演奏会伴奏
11月松戸アリエッタコンチェルト講座
12月小倉コンチェルト講座

なんと、よく頑張った!これに、jetのアドバイザー業務で毎月というわけではありませんが、研修業務やらがはいり、自分でもよくやってると思います。

個人事務所のようにかりていた湯島のワンルームを6月に閉じて、自宅でレッスンや制作を引き続きやっており、懐かしんで感傷にひたるなんてこてはなく(^_^ゞ、とにかく自ら作った音楽を奏でて、誰かとご一緒して、エレクトーン普及!

なんだかいろいろ振り返ってみると長い人生の歴史を仕事に絡めて感じます。何をしてきたか、何をやりたいか、何を考えていたか。

そろそろ人生の最後のステージへと入るプログラム、さて来年は何が始まる?何をせねば?

以前ご一緒していた皆様とまたコンチェルト活動を共にすることや、ご縁のあった楽器店からのセミナーオファーなど予定が入ってきました。

やればやるほど、知らなかったことを知る喜びで、さらにやりたいことは増え続けます。

この道を与えてくれた両親の思い、支え続けてくれる家族、ご縁をいただいて力となってくれるすべての皆様のエネルギーを礎にまた生きて行かなくては。

体調崩し心も沈んでいたけれど、自己推進!エンジンかかってきた~(^O^)

あと1ヶ月2017のまとめ静かに考えています。


2017年12月 2日 (土)

月刊エレクトーンのシングルベル

風邪がなおってレッスンも、やっとしっかりできるところまでになり、今日はキャンセルしていた小学生の生徒さんと、クラシックが大好きなマダムがいらしてくださいました。

それぞれレッスンで今やってる曲が終わったら、お楽しみに季節のサクッと弾けるものをご紹介します。

最近すごくいいもの見つけました!

月刊エレクトーンの岩間稔先生のアレンジコーナーの曲。

この前は、水戸黄門のテーマで、ちらっと弾いたら笑えたし、今日はクリスマスでシングルベル。これが教育的にも最高!

ちょうどAちゃんがやっている教材と連動するかのような音楽的要素があり、だからこそとっつきやすかったのか、一回のレッスンで、ベースと左手を把握しなんとか覚えてしまいました!

好きな曲や、アレンジによって分かりやすく、理にかなって、全体を見据えることができると、自分のものにしやすいわけで、岩間先生の教育的な配慮がちりばめられたこんな作品、私は目指したいなぁって、いつも思うのです。

だって、生徒は正直ですよ、どんなかっこいい音やリズムで取っつきはよくても、飽きたり、すぐに嫌になって練習しない、ところが、身の丈にあったというか、エレクトーン音楽の基本がすえられたようなアレンジだと、いきいきとリズムにのって楽しく何度も弾きたがるのです。

そんな作品のつくりが、岩間先生のアレンジにはあるから、教材なんだけど、レパートリー、レパートリーなんだけど教材、これって定番としてずっと残しておきたいものではと思うほどです。

ジングルベルの鐘の響きもなかなか~

イントロバンプの左手の動きも、さりげなくお洒落に聞こえてくるし、テーマはじまったら、ベースの練習にはなるは、ベースの変化もすごく当たり前のことなのに、効果的な学びになります!

曲の構成もはっきりと把握できるし、編曲の勉強にぴったりかも!

エンディングにまた登場する鐘、ここまでしっかりひかせるとなると、表現力を磨かなきゃです。よって、うちのAちゃんは、スカッと、その前の拡大メロディーでまとまったところまでをおしまいにして、弾くことにしました。

しばらく月エレから遠ざかっていたけれど、レッスンに役立つページもあるのだな。と感謝。

余談ですが、大人のエレクトーンの月エレ別冊みたいなのがいろいろありますけど、あれもなかなか便利ですよ。

単に楽しむのか、エレクトーン音楽として教育的な要素が入ると、他の音楽にもプラスになる力を持つことができるので、アレンジャーによる制作スタンスとか、制作カラーって、影響力大きいのではと思っております。人のことはいえないが、、、(^_^ゞ

Aちゃん、背が伸びてお姉さんになってきたぞ!

今年は弾きたい曲を中心によく頑張ったよな~私も教えていて楽しいものを教えるようにしているから、そんな気持ちがレッスンで伝わって行くみたいです。

ジングルベル、Aちゃん気に入って、素敵な作品に弾いてきてくれることでしょう!頑張れ~(^O^)

2017年12月 1日 (金)

新携帯あたふた(^_^ゞ再登録お願い

数日前に携帯が壊れてしまい、修理もできないほど充電が出来なくなって、結局新しい携帯に変えました。

住所録からFacebookにラインもすべてさようなら!

何日か遠ざかったネットでしたが、なければ無いで、いろいろと新たにできる時間が、嬉しい時間にもなり、次のやるべきことやら、やり残したことの整理やら、リセットできて良かった気になっています。

が!

データ復旧のための、パスワードやら、再手続きのハードル超え超え、やっと復旧、まだまだアドレス帳はあきらめて、手作業状態で以前の登録を回復する勢いで、いただいたメールからまた登録。

こちらをご覧になられた皆様、一度ワタクシにメールをいただけますとありがたいです。
ワタクシは、gurico..1219@softbank.ne.jpでございます。

これからもよろしくお付き合いできそうなあなた、これからもよろしく!

追伸 うるさいグリコはもうしーらーん~(^.^)の方は、知らん顔、りせっとさよならね((T_T))

まって、まってぇ~(^O^)メール待ってまーす‼️

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ