« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

2017年7月31日 (月)

一段落

ひびしんが終わり一段落。

でも、制作の予定は次々とせまり、あまり休んでいる暇がありませんが、自宅界隈をのんびり買い物ついでに、主人と散歩しました。

すっかり、リタイア生活に染まる主人は、最大の理解者。音楽的なこと、人生のこと、長い間のサラリーマン生活で培ったその社会人としてのバランス感覚が、私の作品、音楽にも、静かに影響を与えているのではないでしょうか。

ひびしんでひとつ、結果をだしきった実感を持ちました。

さあ、これからは、のこされた人生、本当にやりたいことを、楽しく突き進むのみ!

いよいよ明日から8月。

今が正念場です。

2017年7月30日 (日)

神様に会いに

ひびしんから明けて翌日は、友人が東京からの私を含む三人を、宗像世界遺産観光へつれていってくれました。

宗像大社や大島、ランチは地元民宿の新鮮なお魚がズラリとならび、民宿のご主人が大島観光巡りで車を出してくださり、自分たちだけでは絶対に回れないあちこちを、コンパクトに見所探訪!

あちこちのお宮は、由緒正しい神宿る島、沖ノ島をはじめとする関連遺産群で、あちこち行きすぎで名前が覚えられずf(^_^;、です。

沖ノ島と大島と、福岡県本土にある宗像大社は一直線上に位置し、古代の宗像三女神がそれぞれ祀られています。

沖ノ島はご存知のように女人禁制で、神職の方しか上がれませんが、一年に一度だけ一般から選ばれた人が渡れるそうで、それも島に入ったら身一つなり目の前の海に入り御祓を行い、身を清め、島の山の上にある沖津宮社殿へ参拝、島であったことは他言無用の禁忌があり、受け継がれる信仰心は今も固く守られているそうでした。

その沖ノ島を眺め拝む拝殿が、大島にあり、その遥拝所から沖をながめましたが、もやで、沖ノ島は見えませんでした。

本土の宗像大社にも参拝、われわれは神様にパチパチと頭を垂れて、心を清らかにした世界遺産ツアー!

ひびしんの御礼参りした気分でした。


1501318952583


1501318926214


1501318937497


1501318920790


2017年7月29日 (土)

コンサートありがとうございました

ひびしんコンサート、出演者のかたからも、ご来場のかたからも、大変満足した笑顔で喜んでいただけて、嬉しい思い出のコンサートになれました。
本当にありがとうございました。

これまでの音楽人生で一番健やかで、開く私も、充実したコンサートになり幸せな気分、年のせいでしょうか、気分的に穏やかにその喜びかみしめて、支えられている自分を感じています。

お力いただけた全ての皆様に、育てて下さりありがとうと、感謝でいっぱいになりました。

先日の実家の墓参りで、両親やご先祖様も、きっと見守ってくれたのですよね。

また、書いていこう!

また、作っていこう!

また、弾いていこう!

また、みんなを喜ばせてあげたいな。

2017年7月28日 (金)

Withエレクトーンコンサート終わりました!

Withエレクトーン~あなたとコンサート

多くの皆様に楽しんでいただくことができありがとうございました。

コンチェルトにソロに、アンサンブルに合唱伴奏、様々なエレクトーンの姿を伝えて飽きることないあっという間の三時間!

子供から大人まで、弾く人、聞く人がエレクトーンで繋がった!

ご参加いただいた皆様、ご来場下さいました皆様、このコンサートの趣旨にご理解下さり、お世話になりました全ての皆様に心より感謝申し上げます。

プログラムごとに追ってレポートさせていただきます。お楽しみに~

Fb_img_1501400928220


1501318889950


1501308058488

1501280300832

2017年7月27日 (木)

リラックス

いよいよ本番を明日に控えて、いつものように博多センターにこもり朝練、3時間弾いてお昼は、ちょっと美味しいもので元気をつけたいと、近くのお寿司にいきました。

それから、またまたいつものように、出張の時には毎日通うコーヒーの野田へ行き、奥の席に陣取って仕事。

何気ない同じ行動でリラックス。

美容院にも、ショッピングにも行かずに、明日のことは何のその~それよりも、気になる最後の療育研究会。

明日は、午前中に、三年続けてきた療育研究会最後の日。ひとりでこれまでの資料をまとめたら、参加の先生のお顔が浮かび感慨にふけって時間を過ごしました。

いつもの出張、いつもの時間。

あまり緊張もせずに、明日を迎えることができています。

よいコンサートになりますように。❤

2017年7月26日 (水)

宗像世界遺産

今日は、猛暑の中を小倉へ、仕事終えて久しぶりに在来線の普通電車に乗り、ノンビリ近場の一人旅気分で博多に帰ってきました。

ここらは先に世界遺産登録となった宗像あたり。コンサート終わったら、遊びに行こうかな。

Fb_img_1501082492748


Fb_img_1501082502849


Fb_img_1501082515024


Fb_img_1501082525725


Fb_img_1501082534610


2017年7月25日 (火)

ひびしん最終合わせ

Withエレクトーン~ひびしんコンサートのために、書き下ろした伴奏の3曲、シューベルト魔王と、ビゼーカルメン、私の風の蔵の、合わせを行いました。

カルメンは、地元の合唱団の皆様が参加して下さり、プログラム最後にフィナーレとして盛り上げようかと、ピアノ+エレクトーン+フルートで伴奏することに。

ピアノは以前から福岡でアシストをお願いしている山本朝子さん。朝子さんのピアノは、構成をしっかりと把握した作品作りがあり、いつも磨かれ整える作品を目指す心構えが伝わってきます。それにより、大変人間的に信頼できる演奏を共に行うことができる方です。

カルメンだけでなく、今回はラフマニノフピアコンも私のアレンジでご一緒していただきますが、当初書き下ろした時の演奏が甦りました。

その朝子さんに、松岡さんが歌ってくださる魔王をお聞かせしました。まさしく、この作品、世の中で初めてのデビュー!エレクトーン伴奏による魔王は、かなりインパクトある作品となるよと、確信!当日張り切って、思いきって松岡さんと演奏したいと思います。

私のオリジナル風の蔵は、もともとソロの曲ですが、私の作品にご興味をお持ちいただくフルートの金さんのリクエストにお応えし、フルートとのアンサンブルで書きました。以前からサックスや、バイオリン、フルートなど、プラスα的なかぶりでコラボしたことありますが、大きなステージでご一緒するのは初めての作品。

日本の自然をイメージする雰囲気から、力強くたくましく生きる日本の女性を描いている曲なのです。フルートが更に曲のもつイメージを引き出して下さること、どうぞよろしくお願いします。

プログラム印刷も到着、がーん、スペーシングの上書きが一ヵ所出来てなかった~が、目だ立たないかなぁ、f(^_^;、

今さらどうしようもなく、これで行きましょ!

皆様どうぞよろしく!Fb_img_1500973631982


Fb_img_1500973662235


Fb_img_1500973644168


Fb_img_1500973621877


機内でイヤホンが・・・・

毎日暑くて、体中が汗、まるで乳液でも一回りぬりまくって、潤いのベールが=汗! それは、手足だけでなく、あちこちの穴も・・・・ぎゃー(笑)

特に気になる耳!

私は、仕事柄音楽を聴くことが多く、最近ゲットしたヘッドホンで、快適な音楽環境になっていたのですが、たまたま今回の出張に持参し忘れ、結局飛行機の移動中には、機内のイヤホンを使うことになりました。

普段から、耳は汗をかきやすく、かゆくなり、気になってしまいがち、そこに来てイヤホンで音楽聞いていたら、なんだか右の耳の聞こえが悪くなっているように感じて、とんでもなく右と左の差が生じて、とうとう老いの難聴モードになったかと真青になって、あたふたしていたら・・・

CAのお姉さまが怪しい人と勘違いしたらしく、そばに寄ってきて、にこやかに、

「お客様、離陸時には、お荷物は足元においていただけますか」と、バッグについて注意。

周りの人たち、バッグ抱えてるんだけど、何で私だけなんだ?

綺麗なお姉さまが寄ってくると、ドキドキするのは、親父と同じなのですが、それどころではないのですよ、商売道具に近い耳が、右耳がかなり聞こえなくなっていることにショックで、お姉さんは、どうでもよい煩いおばさんに見えてきた!

宮崎から30分程度の福岡行の機内で、様々なこれからのワタクシの人生がイメージされていました。それは悲しいシナリオでした。しくしく~

いよいよ福岡に到着というときに・・・・

前の座席ポケットに入れたイヤホン、用が無くなったイヤホンを何気に見たら、なんと! 小さな耳カバーがとれているではありませんか!

ギャー、カバーをどこかに落とした?あたふた・・・・またまた、おねえさん寄ってきて、お客様、到着時にはお荷物を・・・・うるせー!それどころではないのじゃ~こんなところで、耳は聞こえなくなるし、イヤホンカバーどこへ行っちゃった!!!!!

狭い機内で、右に左に座っていながらも、うろうろ、あたふた・・・・

で、耳がかゆかった。右耳が・・・・

ちょっと、搔いた! すると、今までの人生で見たことのない巨大な耳垢がぼろっと出た・・・かんじがした。

イヤホンカバーだった。

「皆様、当機は、無事に福岡空港に到着いたしました」

めちゃ、はっきり聞こえる! お姉さんの強い視線に、笑顔で答えるワタクシ。(^^ゞ

耳の穴、大きかったワタクシ・・・・(^^ゞ

ほら、体が大きいとお相撲さんになるし、耳も大きいと聴覚鋭いとか~無理やりの関係付で、音楽に生きる納得のワタクシ。

お姉さんも美しく見えてくる爆笑

忘れ物に気を付けよう

2017年7月24日 (月)

ひびしん出演プログラム

いよいよ、今度の金曜日に迫ったひびしん、WITHエレクトーンコンサートのプログラムは、こんな感じです。

出演者のお名前はカットした状態でアップいたします。

お名前のある方もいらっしゃいますが、そのあたりは、どうぞご容赦ください。

ご出演の皆様、いよいよですねー! 頑張りましょう!

応援の皆様、ぜひぜひ聞きにいらして下さいませ。

こちらから「20172017.7.5最終稿名前なしdocx.pdf」をダウンロード

Hibi1

Hibi2




松丸講座のご案内

★~松丸講座のご案内~★ 松戸アリエッタホール 10:30~12:30 毎月最終火曜日開催

エレクトーンを使い総合鍵盤指導に取り組む先生方のための講座~ピアノ生徒へのエレクトーン活用法

コンチェルト指導法、作編曲とその指導法、エレクトーン伴奏演奏アップ、etc・・・

・各回受講料 \5000(テキスト資料代、音源データ代込) 単発受講可 全回受講予約割引あり

・8/29  これだけはレッスンで教えたい! 先生のためのフォローアップエレクトーン機能活用

・9/26  先生が弾けなきゃ集まらない! 体験レッスンから始まる即興伴奏のために

・10/31 はじめて出会うコンチェルトVol.25 新刊レクチャー講座(PTNA登録セミナー)

・11/28 はじめて出会うコンチェルト体験講座~リクエストワークショップ(クリスマスサロン対応)

・12/19 あなたと コンチェルトクリスマスサロンコンサート

お問合せ、お申込みは、お気軽に! 080-3517-2770  mla54152@nifty.com

講座ご案内はこちらから「2017.7.24.pdf」をダウンロード

Marietta

2017年7月23日 (日)

九州へお墓参り

出張の行きに宮崎へ、墓参り。
太陽が近い!
メチャメチャ暑い最中に両親とご先祖様に会いに行きました。
家族の健康とひびしんコンサートの無事と成功を祈り、草取り。
暑さに負けないように、ランチは宮崎牛ステーキ丼!
超美味しくてエネルギーばっちり、張り切って草取り、汗が滝のように流れました。

ちょっと実家のあったところへ、どひぇ~建て売り建築中!

すでに故郷はなし、帰るところは、、、博多デュークス?ん?ちーがーうー爆笑爆笑

Fb_img_1500818327502

Fb_img_1500818277909


Fb_img_1500818337893


2017年7月22日 (土)

カルメン闘牛士の歌

ひびしんコンサートの最後のプログラムは、合唱!

魔王を歌ってくださる方がご指導されている合唱団が、参加してくださるので、オーケストラの代わりに、ピアノとエレクトーンとフルートでバックを努めることにして、さあ、アレンジ、譜面をおこしました。

とりあえず弾いてみたら、エスカミーリョの堂々たる姿がイメージされて、ワクワク😃💕

上手く映えるといいな。

合唱団の皆様にお目にかかるのも楽しみ!

どうぞよろしくお願いします。

2017年7月21日 (金)

新しいエレクトーン

私のエレクトーン、伴奏としてお耳に届くことが多いのですが、先日のサロンにいらしてくださった方から、大変興味深いエレクトーンに関する感想を頂戴しました。

エレクトーンは私は全く操作も演奏もわからないのですが、今回、先生の演奏を見て初めてエレクトーンの演奏にもそれぞれの個性があって、奏法も変えることで音が変わるという事を体感しました。

ワタクシのエレクトーン、演奏や音色について、かつて様々な意見を頂戴して、刺激としてきましたが、こうしたご意見を、エレクトーンが初めてという方からいただけると、楽器として認められた気分になります。

よく誰が弾いても同じに聞こえるとか、ジブンデひいてるとこがどの音かわからない、と言われるエレクトーン、楽器の機能を駆使してバリバリ、マニアックに自己陶酔している姿から、何が伝わるか、よく考えてみたりしてました。

弾いている姿は、その運動性がまさしく呼吸を示し、もしアカンパニメントなどの内臓音源をレジストに含み発音させていても、それを自分のものとして、一台をプロデュースしながら弾いているのがエレクトーン。

私はクラシックの生伴奏が多いから、相手に伝わるように呼吸を示してやることに徹して弾いています。

最後は、耳がいかによい音楽を追及しようとしているか、そこに全てがあり、音色も心地よい音でないと、弾いても気持ちよくないわけで、ひたすら、自分の求める美的感覚磨き追求なのかと思います。

もし、エレクトーンに関わる方々の、楽器を弾いて楽しむ気持ちに、汗を流して楽しむスポーツのような意味合いの音楽から、耳をすませて、求める音を自らが楽器のボタンをさわって、納得ある音で奏でる習慣になれば、1人の個性が生きた、エレクトーン音楽、エレクトーンという楽器も、表舞台から消えることはないぞと確信させられたコメントでした。

指を動かすことに喜びをみつけることから、耳にとどく音に心を研ぎ澄まし、丁寧に電子音に命を吹き掛けたい、そう思って弾いています。

それが届いたかのコメントいただけて、何より嬉しかったです。

これからも、どうか、私の音楽に耳を傾けてくださいね。よろしくお願いします。

2017年7月20日 (木)

着々とひびしん準備

風邪を久しぶりにひいてしまいました(>_<) が、早めのなんとかで、1日横になったら、復活です。

あと1週間とせまった、Withエレクトーンの伴奏譜面や、演奏の練習も、着々とはらはらしながらも、進んでおり、弾くのが楽しい毎日。

張り切りすぎて、疲労骨折なんてならないようにしなきゃ(笑)

参加者の皆様も、きっと今頃暑さに負けず練習してるかなぁ~f(^_^;

ワタクシ伴奏ですが、なんとでずっぱり一部14曲、二部は控えて、三部に6曲。350ぐらいのキャパ、果たしてゆとりで楽しんでステージをこなせるか、初めての挑戦❤(^O^)でも、なんだかわくわくしています。

コメント、皆様おまちしてますよぉ~~

2017年7月19日 (水)

ネットの弊害 見失うポリシー

世の中にインターネットが普及して、当たり前に生活の中に浸透している。

その発達段階を経てきた私ぐらいの世代は、それを当たり前とする世代に合わせていかねば、世の中に遅れてしまいそう。

自分自身の生活環境にネット不要の環境があれば、それでも充分生きていける。そう思うと余計に、年齢重ねてネットからとざかることに拍車もかかりがち。

ましてや、さほどネット社会の必要性ないかの日々を過ごしていたら、ますます遠ざかる頭の仕組み。オイル切れどころか、破損にも及ぶ勢いが恐ろしい。

簡単につながるネット、物のやりとり、心なんていらない、形本意の交流には、嘘も横たわる可能性大で、それを見越した商売上手で生きている方々を同業者に見て、情けなくて腹がたった!

私には、よくわからない人種。

そんな人間に、豊かな心を教えるなんてこと、できるのか。

あなたは、なぜ音楽の道に?

生業とするなら、本業を磨き、道具に頼らず、質の向上を。

まさか、音楽に逃げてるなんて、言わせたくないわね。

今日は、ちょっと爆裂~f(^_^;、お休みなさい。

2017年7月18日 (火)

魔王と風の蔵

ひびしんのことを、少しずつ準備する!といっても、やっと夏のサロンが終わりましたから、これから集中モードに突入。

魔王も風の蔵も、本格的にアレンジも演奏にも磨きをかけてます!

参加型コンサートで、あなたとエレクトーンコンサートなんてタイトルにしたものの、つまりはあなたとグリコ伴奏のコンサートで、まるでワタクシ、伴奏エレクトーンのリサイタルとは申しませんが、このプログラムをこなすために、努力を惜しまず、楽しく頑張るぞ❗

魔王の伴奏に、雷やら、風の音に雨の音。

感性豊かなお友達、泣き出さないといいけどなぁ。(笑)

家で仕事って、それはそれは、集中力高まって、湯島から自宅で制作は、大正解だったかも。

ひびしんが終わったら、次の仕事も待ってるし、休む間もなく、モーツァルトミサ曲に取り組まねば!

そうだ、初めて出合う~シリーズ、新刊の準備もやらなくっちゃ。

好きなことを仕事にしてるから、楽しくシニア世代に突入。

ひたすら夫に感謝❤(^O^)

2017年7月17日 (月)

ペコちゃん夏のスタイルに

駅前のぺこちゃんが夏モード。

孫ですわ~f(^_^;、

Fb_img_1500481915363


2017年7月16日 (日)

夏のサロン終了

夏のサロンコンサート、東京芸術センターで開くのも気が付けは10年~

コンチェルトにソロにアンサンブル、アコーディオンのゲスト演奏で、夏の暑さを忘れた二時間!

自然で心に優しく世代を超えて共感できるステージ、自分らしい、私の作品奏でて、プログラムは楽しかった~f(^_^;、

私の活動原点、次は、クリスマスか新年かな。ここにくれば、ワタクシと奏でられますのよ~f(^_^;、


Fb_img_1500481705399


Fb_img_1500481710014


Fb_img_1500481713996


Fb_img_1500481745486


2017年7月15日 (土)

明日夏のサロン

いよいよ明日は、生徒さんたちの夏のおさらい会=弾きあい会=勉強会ともいえる小さな音楽会です。

レッスンや、合わせの場所が、湯島から綾瀬に移ったものの、ささやかに行う個人レッスンでは、ますます熱が入り、それぞれの皆様が、私の作品を介して、ハードルを超えていかれる様子を、大変うれしく感じています。

本当に有難うございます!

今回、プログラム前半は、私のところに通ってくださる指導者の皆様の演奏を、コンチェルトにソロにと並べ、その後一般の生徒さん、そしてゲストのアコーディオンと、2時間ぐらいの予定です。

ご披露されることで、努力をさらに重ねて、ますます一歩、一段、高みをめざして挑戦!

ちょっと一曲講師演奏で・・・・から、聞かせるステージにつないで、感動を与える演奏になりますように!  感心する演奏は、皆様十二分にお出来になられていらっしゃいます。自信を持って落ち着いて、うまく見せよう、なんて、今までのことでござりまする!爆笑

明日は、リラックスして、裸になられませ~えっ?! (笑)

ウェルカムな皆様とご一緒して、楽しい一日と致しましょうね。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。プログラムは「2017program2.docx」をダウンロード

三連休の中日ですが、お時間あります方は、うちのサロンで楽しんでくださいね。

北千住、東京芸術センター 2時から もちろん無料! どうぞお待ちしております!

2017年7月14日 (金)

プチプチ同窓会

短大の仲良し、則子ちゃんが福岡から来てくれた! ピアノ科の私は憧れだった京子様!が、なんと我が家から比較的近いところに結婚してすんでいることがわかり、三人でプチ同窓会!

葛飾柴又帝釈天と寅さん記念館に行き、三人で昼間からビール飲んでピザ食べて、楽しい一日となりました。

二人は、それぞれに音楽の道で活躍し、頼もしいです!

京子様は、もうすっかりマダムになっていて、私とのコンチェルトも楽しみにしてご一緒いただけそう! アリエッタでまってるわー♪ そして、なんとぉ、彼女は二台ピアノができるゴージャスな環境、ぶふふ、二台ピアノね・・・コンチェルト5段より簡単じゃで・・・・にまにま(笑) 遊びにいかねば!

則子ちゃんは、世界遺産登録となった福岡の宗像大社をはじめとする玄界灘のあたりを記念する世界遺産コンサートの事務局運営をやっていて、第九を12月にやるとかで、とにかく日ごろからアクティブな個性が花開いた人生驀進中! 私の音楽にも力になってチョーだいと、二人の同級生との再会を、一日楽しみました。

二人とも本当に有難う!

追伸 葛飾柴又帝釈天の本堂や庭園は、江戸芸術の名残で素敵な佇まい。もう、いままで、団子しか興味なかったワタクシは、親方様が渡り廊下からお出ましになられるかの雰囲気に、バチバチ撮りまくったのでござりまする。

1500021239665


1500021259152

1500021305796
Fb_img_1500083250886

Fb_img_1500083254671

Fb_img_1500083258333

Fb_img_1500083261757

2017年7月13日 (木)

歌の力で

今日は、午前中サテン、趣味で参加させていただいたコーラスの練習日でした。

この春から、あまり練習に参加できてないうちに、さまざまなレパートリーで、あらら、落ちこぼれ~

皆様、音楽指導者の方や他のコーラスにも掛け持ち参加など、私から見たら、コーラスのキャリア豊かな方々で、初見でサクサクと、はぁそりぁバッチリ歌っておられ、凄すぎます。

今日悟りました!

練習で汗を流すだけで、ワタクシには充分でございます~そ、そ、そんな程度のワタクシなんぞが混じると、声がまとまらないわけで、皆に迷惑かけぬようにと思います。

同じ音楽でも畑が違うと、なかなかですし、大体気楽に参加してスケジュール回していけるか?

楽しみながら~
ボチボチ~
ユルユル~

そんな時間もてる幸せ😆🍀贅沢なのかもですね。

今日は、頑張った!午後魔王に更に磨きの時間。

たくさんの皆様に感謝❤

2017年7月12日 (水)

テクニック磨きの苦難

よく50肩とかいって、なかなか治らない、腕が上がらない~あれって、嘘のようにある日突然、すっきり何事もなかったかのように痛みも消えてしまいますが、原因があると思います。

ワタクシの場合

50腰=左足、50肩=右手、50肩その2=左手の順で、それぞれに取り組む楽曲で、必死になって練習したがために、体まで痛めてしまった経験あります。

今、毎日、シューベルト「魔王」の伴奏で、すっかり三連符を刻む左手が、f(^_^;、腱鞘炎にならぬかと心配になるほど、弾きまくって頑張っておりまする!誰も誉めてくれないから、自分で誉めようそ😆💣✨

ちなみに左足痛かったのは、仮面舞踏会のワルツを制作した頃、右手は昨年の剣の舞でした。

作品制作にも、努力の‼涙の‼痛みのf(^_^;、思い出がありまする!

魔王は、メトロノーム152で弾けるようになってきました。エレクトーンならではの迫力、イメージ広がる効果を盛り込みましたが、果たして歌がうまく乗って歌いやすいか、早く合わせてみたいものです。❤

きっと、面白くて歌い手さんも、楽しくうたっていただけるとよいな!

心配は、あまりの雷や、魔王の唸り声、嵐の効果音が迫力あって、ひびしんの小さなお客様が怖がらないかと、、、いや、その前に弾いてるワタクシのド迫力が怖かったりして、、、ははは、は、は、(>_<)

脱力、リラックス、演奏時の姿勢で、まるでフィットネスクラブで汗を流して弾いてる感覚かも~✌

頑張るぞ!

2017年7月11日 (火)

アリエッタレッスンスタート

今日から松戸アリエッタホールでレッスンがスタート。ホールステージでのびのび~(^O^)楽しく奏でる皆様、教えるワタクシも集中して頑張れます❤
これから月に一度、コンチェルトレッスンやワタクシができるセミナーを実施します。
◾次回は8/26(火)10:30~12:30
お助けフォローアップ!レッスンに生かすエレクトーン活用講座です。今さら聞けないあんなこと、こんなやり方、便利に楽しく豊かなレッスン目指してみませんか?

◾9月は26日(火)、簡易即興伴奏法=連弾とコンチェルトアンサンブル
◾10月31日(火)は、コンチェルト新刊紹介レクチャーコンサート~~こちらPTNA登録セミナー
◾11月28日(火)は、コンチェルトリクエスト講座~クリスマスミニコンサート対応
◾12月19日(火)、あなたのクリスマスコンチェルトミニコンサート

各回共に10時半~12時半
毎回新作楽譜音源お土産つき
受講料 5000円(資料代、音源データ代金含) 受講料は回によって変更される場合があります。
問い合わせお申し込みは、メッセージで。Fb_img_1499817163399


Fb_img_1499817178939


Fb_img_1499817183273


Fb_img_1499817171040


2017年7月10日 (月)

渋いジャズアレンジのP連弾とエレクトーン

今度の日曜日に予定しているサロンのために、たまには、jazzも奏でましょうかと、スタンダードから「虹の彼方に」をピアノ連弾とエレクトーンでアレンジした作品を、お蔵から取り出してきてf(^_^;、やきなおし、ピアノは、講師さんなら初見でもひける?というわけでもないけど、比較的難易度は手の届く程度で、しぶーい、大人じゃないと弾けない雰囲気の曲にまとめてみました。

私には、力になってくださるピアノの生徒さん、エレクトーンの生徒さんがいてくださり、私の音楽を大切に弾いてくださるのです。だから、私も彼女たちが、また輝くような場所、曲、気持ちを大切にして、共に歩いていけたらと思います。

みんなそれぞれの人生を感じるときに、私の出来ることは何だ?そう思ってアレンジまとめました。

あなたの虹を探すため、ワタクシいきなりのゲリラ豪雨をくぐりぬけ、雨や風が静まった晴れ間に優しく見える虹、その彼方に 見える人生の幸せは、決して決して、すぐに手の届くものではありませんでした。←既に過去形!(笑)

酸いも甘いも苦いも旨いも!

みーんなまとめたら、きれいな虹のようになるべく、みんなみんな知り得ても、強くしっかりと生きていきたい気持ちのドラマにしましたわ~(^O^)どんなんや?聞きにきてね❤

写真は連弾とコンチェルト、ピアノソロと、サロンでご一緒してくれる持山愛さん、この前合わせをかねて遊びにきてくれました。

よろしくお願いします❤

_20170708_233633


Dsc_1821


2017年7月 9日 (日)

夏のサロンコンサート

最近大変本番が増えているので、ついつい自分の生徒さんたちの対応が後回しとなっている感がありますが、そんなことはございませんのよ! 毎年恒例の夏のサロンを、芸術センターのピアノサロン「ショパン」で今度の日曜日に開催します。

今年のお正月に大きな発表会「天空コンサート」を行ったばかりですので、今回はおさらい会の雰囲気が強いけれど、ふたを開いて皆様がお弾きになられる楽曲を並べたら、それなりに聞き応えあるものになりました。

チラシにはございませんが、時間が許せば、もしかして初演のサンサーンスやフォーレ「シシリエンヌ」やら、連弾とエレクトーンの渋いジャズ系アレンジ、でもクラシックの方が弾くタイプの作品にまとめた「虹の彼方に」なんて演奏も考えています。

コンチェルトにご興味ある方や、関係の応援の方々をはじめ、お近くの皆様、どうぞ応援にいらしてね。チラシはこちらからダウンロードお願いいたします。

「2017concerto_bravo.pdf」をダウンロード

2017summer

2017年7月 8日 (土)

転調のレッスン

7月から綾瀬の我が家に通ってきてくれているAちゃん、夏のサロンに向けて、私とのアンサンブル 美女と野獣のテーマに取り組んでいますが、エレクトーンのコード進行がなかなか面白いようでもあり、また難易度のハードルが、、、f(^_^;

自ら納得すれば、弾ける!彼女の頑張りを思いだし、なぜ納得できてないか?それは、この曲の持つ転調の妙味を教えることにあるかと、本日は、出てくるヘ長調、ニ長調、ト長調、ついでにハ長調f(^_^;をスケール、調号含め理論的なことと鍵盤まで理解させ、ノートに書きながら移調もできるまでに到達。

さらに、転調をすることで曲調がどのように変化するか、いろいろ聞かせてみました。

かなり面白かったようで、蛙の歌の移調奏サクサクと、ついでに伴奏つけて鍵盤カラオケトランスポーズ❤

知らなかったことを知り得て、弾けるようになる喜びで、彼女は美女と野獣の捉え方がさらに深く取り組むことができる方向へ。

生徒の成長を先読みする指導力、以前に教職に就いていた頃、よく先輩から教わったポイント思いだしました。

16日のサロンで御披露目、Aちゃんがんばれー❤(^O^)

2017年7月 7日 (金)

合唱伴奏チラシができた

Fb_img_1499487431172

10月にご一緒する予定のチラシができてきたとのこと、おおっ、嬉しい🎵😍🎵

九州ではおそらく、初演になるらしい~~

最近エレクトーン伴奏でご一緒する機会が多い松岡さんとは、エレクトーン伴奏初演がほとんどなわけで、よい挑戦の機会をいただいてます。

頑張りまーす(^_^;)

 

2017年7月 6日 (木)

雨の中を

今日は、小倉でjetでした。

雨の被害が酷く、報道で朝倉郡の様子をみたところに、jetの先生で私のふるさとなんですよと、おっしゃるかたがいらして、あまりの被害の大きさに、お見舞いの言葉も出ないほど驚いてしまいました。

やはり、身近な災害と受け止めて、あれこれ心配。まだまだ被害は拡大の様子で、先生ご自身は定例会どころではなかったのにいらしてくださり、感謝です。

午後、予定を変更し、帰京することに。新幹線またまたグリーンで我が家には、9時過ぎには到着。

途中大阪から名古屋まで、またまた窓にへばりつき、安土城やら、琵琶湖のあたりをGoogleマップだして、チェックチェック!和田山城やら、伊吹山じゃ、関ヶ原だと、いちいち感服。
さぞかし、信長様や、石田三成、喜んでいることでございましょう!恐悦至極にござりまする。f(^_^;

名古屋を過ぎたら、丁度夕焼け、関ヶ原方面に沈む夕陽の美しい眺めを、きっと親方様も眺めていたにちがいない!

日本の西半分新幹線の移動、便利な世の中になったものじゃ~~

2017年7月 5日 (水)

ホール打ち合わせ

今月28日に行うWithエレクトーン~ひびしんコンサートの会場下見と打ち合わせに行ってきました。
北九州市八幡西区にあるひびしんホールは、黒崎駅からまっすぐに7,8分、かつてPTNAステップでコンチェルト伴奏した時、大変響きがよく心地よい空間であったことを思いだします。

エレクトーンは大音量、大迫力が電気的に可能ですが、楽器本来のもつ多彩な美しい音色が映えるには、ホールで生音で放つエレクトーン本来の響きを生かすことが、良い演奏にもつながるのだと思うのです!
ピアノはヤマハCFX、最高のコンチェルト環境を作って下さることに同意して下さって、始まる前から嬉しくって仕方ありません!
バリトンの松岡さんに同行していただきまして、スタッフの皆様と最終打ち合わせ、本番もよろしくお願いします。

Fb_img_1499293495921


Fb_img_1499293504516


Fb_img_1499293524428


Fb_img_1499293513203


2017年7月 4日 (火)

台風の影響~魔王伴奏

出張の火曜日、水曜日は、個人レッスンや合わせで時間を過ごします。

私の九州ヤマハ福岡店での個人レッスンは、地元の方だけでなく、長崎や佐賀からお越しくださっていますが、本日は台風なのでいらっしゃるかどうか大変心配でした。

しかし、大雨の中! 長崎からいらして下さいました!

ひびしんコンサートでは、スカボロフェアーをエレクトーンソロでお弾きになられ、今日はその演奏をお聞かせくださいました。

世の中は、台風で学校が休校となり、センターもお休みになりましたので、ワタクシこの時とばかり午後は教室レンタルで、ひびしんのための「カルメン」や特に「魔王」のレジストづくりと演奏の練習。

SFXのマオウの音色をフレーズの中にアサインさせて、馬の蹄に、いななきに、雷に、雨に、風に・・・・と、今にも襲ってくる「魔王」の伴奏をつくってみた! 

もともとの原曲伴奏の三連符の刻みは、左手でとることにして、うっ・・・・腱鞘炎になるぐらいの指の運動量かも~爆笑

昨年、剣の舞の伴奏制作した時に、右手の後うち刻みに、テンポが速くなるとついつい力が入って腕からついには肩までこわばる始末。50はとうに過ぎていますが(^^ゞ 完全に良くなってきたのは、最近のことです。

今度は、左がそうならぬように、心して弾くぞ!

2017年7月 3日 (月)

福岡jet定例会

今年は隔年開催の支部イベントの年になっており、実行委員の先生方を中心に準備が着々と進んでいます。今日の話し合いもポイントを絞って議事進行、細かなことも皆様の意見を吸い上げるスタイルでスムーズに決定していきました。頼もしい~(^O^)

そこがゴールというわけではないけれど、各先生方の教室運営に関わる生徒指導の最初は、体験レッスン、またまたそこを見据えた教室運営事例紹介で、春におさらい会的なスタイルで自主イベントを開催された先生のお話を報告していただきました。

一番印象に残ったアトラクションコーナーでは、景品に生活密着の用品等をご用意され、父兄も盛り上がったとか!先生のお家の仕事絡みで用意できたこそですが、なんと、お米も出されたそうです。

助かるよね~(^O^) 張り切るよね~(^O^)

またその発表される先生ご自身が、紙芝居スタイルでサクサクイベントの様子をお伝えくださる潔さも楽しくて、皆様聞き入っていらっしゃいました。

その後は、ワタクシが45分程度、導入からの即興伴奏について、ヒントにしていただきたいことを講座としましたが、あまり時間もなくいつもながらはしょって、果たして伝わったのかな?と思いました。

皆で作り上げる福岡jetミュージックステージは、コンテストの部が、9月10日、発表会の部が、11月12日です。関係の皆様、盛り上げていきましょうね。自分たちでできることをできる範囲で楽しくできたら、それでよし!として、支部だからこそできる、講師同士の力を持ちより、生徒に寄り添ってよい1日を作り上げられそう。

核となってくださる先生方、こころより感謝申し上げます。❤(^O^)

今日は、福岡jetの皆様お疲れ様でした。

Dsc_1805

Dsc_1807


2017年7月 2日 (日)

ひびしんコンチェルトアドバイスレッスン

Fb_img_1499007477546


Fb_img_1499007485663


Fb_img_1499007494716


Fb_img_1499007499454

今日は、小倉と福岡で28日Withエレクトーンinひびしんのためのコンチェルトアドバイスレッスンでした。幼稚園の可愛いお友達をはじめとした13人の生徒さんや、担当の先生、お父様お母様もいらしてくださり、お互いの演奏を聞き合いながら楽しく1日みんな頑張りました!😉👍🎶

みんな!本番まで頑張りましょう!


2017年7月 1日 (土)

新幹線の中でカルメン

明日からの九州に備え、ほとんど最終に近い新幹線で出発。当日入りで早朝便を見てみましたが、疲れがでては演奏にも響きそうで、思いきってグリーン車。いや~(^O^)快適!素晴らしい!

横に誰ものって来ないサイレントタイムの、貴重な五時間に、ひびしんのフィナーレを飾る合唱の伴奏をピアノ&エレクトーンで書き上げました。

我ながら、なんとスピーディー!

これまでは、確かめる術を知ってか知らぬかの程度で、フィナーレのmidi再生を使ったこともあまりなく、使ってもうまく起動せずでした。

しかし!とあるかたのご紹介で、超よいヘッドホンをゲット!早速持参して、パソコンのジャックに繋いだら!

きゃー自分で書いた楽譜の音源をきちんと音として確かめることができ、きぶんは最高!よって、今までにない速さで浄書完成。

校正もこれでうまくいくようになるぞ。

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ