ツェルニー ウィンナマーチP&Eコンチェルト
7月の北九州ひびしんコンサートでご一緒する地元の生徒さんからのリクエストで、ツェルニー作曲のウィンナマーチを、伴奏編曲しました。
まるで、エレクトーン内臓のマーチのリズムにあるイントロのフレーズそのままのようなメロディーで、和声音でまとめるのを得意とするツェルニーらしさが、反ってアレンジでは、頭を抱えてしまうのです。
一歩間違えたら、バラエティーテーマ曲になりそうで、、、f(^_^;
でも、そんな明るさをウィーン風にまとめたいところ。さあ、楽しくワクワクするようにイメージを広げて、支える伴奏も弾きやすく、伴奏だけ弾いていても、何か作品として成立するような個性を持ち得たらと思うのです。
先日、Vol.24に入れたドボルジャークのスラブ舞曲、エレクトーン伴奏音源を購入下さった方が、いたく、その伴奏演奏音源を気に入ったとおっしゃる方がいました。
嬉しかった♥ありがとうございます。
単に和音の刻みひとつも、タッチや抑揚をだして、休符の表現を工夫してたこと、伝わって、何気ないその共感には、私の音楽的表現送出が合意を得たのだと思われて喜びました。
伴奏だけきいて、さあ、どんな音楽がこの上に被るのか、興味が湧いてくるような音楽作る面白さ!
ツェルニーのウィンナマーチ、ヒントはさしずめラデッキー行進曲?!うーん、ツェルニーはベートーベンの弟子だったわけだから、、、
さて、どんな感じになるか、どうぞお楽しみに❗
« 湯島6年間ありがとうございました。 | トップページ | 新緑はダイエットのサイン »
コメント