« 大人のピアノレッスン | トップページ | 名古屋からのお客様 »

2017年3月27日 (月)

白鳥~コンチェルトアレンジピアノ伴奏について

ピアノが伴奏に徹するコンチェルトアレンジ、サンサーンスの白鳥に取り組んでいます。

全曲に流れるピアノのパートの伴奏形を、どのようなものにするか、原曲ピアノ伴奏をそっくりスコア貼り付けでは、芸がなさそう。弾きやすくして、この名曲をアンサンブルしながら、楽しんでもらうにはと、私なりにアルペジオでスケールのように大きくフレーズをとる伴奏を作ってみました。

もともとのサンサーンス様の白鳥のイメージは、おそらくその伴奏形からして、湖に佇む家族の白鳥たち、光る水面から、そこに吹く風も感じられるし、奥ゆかしい水鳥白鳥たちのイメージです。

アルペジオで作ったワタクシのピアノ伴奏に合わせて、アレンジしたメロディーとハーモニーをエレクトーンを被せると、大空高く優雅に羽ばたく白鳥が思い描かれ、その姿に合わせると、エレクトーンパート、つまりはメロディーまでもが、スケール大きく雄大で力強くなってしまいそうで、結局原曲の良さを生かした伴奏形をとることにしました。

フォーレの師であったサンサーンス。天才的な感性を音に乗せる力を感じると、この名曲に手を入れるのは忍びないほどです。だからこそ、こんな素敵な曲をエレクトーンで奏でてもらいたい、ピアノの伴奏しながら、気持ちよいメロディーやハーモニーが聞こえてきて、アンサンブルの良さを楽しんでいただけたらと思うのです。

もうすぐできそう!

皆様お楽しみに!

« 大人のピアノレッスン | トップページ | 名古屋からのお客様 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白鳥~コンチェルトアレンジピアノ伴奏について:

« 大人のピアノレッスン | トップページ | 名古屋からのお客様 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ