« 数値が下がった! | トップページ | 教材と指導、育てること »

2017年3月17日 (金)

都市開発で失うもの


駅前再開発が、東京オリンピックのためかどうかは知らないけど、私の周りで進んでいます。

北千住も、綾瀬も、湯島も、、、。

湯島は、不忍池側の改札界隈あたり、春日通より湯島天神側の小さな長屋風の住宅が、すっかり潰され無くなって、マンションが建つらしい~

小さな路地に軒をならべた長屋住宅、こんな狭いところでどうやって暮らしてるのかと思うほどのスペースには、人間のいや、動物のいや、生き物が集まる必要最低限の要素がつまっていて、面白かった。

時がたてば、新たにできるマンションのような生活空間、スタイルが時代を象徴するものになるのだろうけど、全国の都市部どこも同じ、お店もおなじ、つまらない。

北千住東口駅前の二階にあるサンローゼは、今月で終わる。寂しいなぁ、昭和の大規模喫茶店で、広いフロアに座席は有に100を超え、メニューもナポリタンやら、ミックスフライやら、お食事メニューは充実し、ワタクシならば、クリーム餡蜜に、チョコレートパフェ、まるで、デパートには行けないけど、Aランチを我慢してナポリタン!の気分になれる店だった。って、まだやってます(^O^)

転勤で福岡から戻り住み着いた街が、どんどん変わっていく。東京は、都会だ!と思っている人が築く街並み、そろそろやめませんか?

人が多い、便利だ!確かに。

必要最低限長屋の有り難さが懐かしい時代になって、超越するなら、もしかすると、そこに生きる命は、自分達が考え出した空間に合わせるがために、窮屈な生きざまとなるであろう。

音楽もそうかな?

音楽と空間。興味のあるところ~

« 数値が下がった! | トップページ | 教材と指導、育てること »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都市開発で失うもの:

« 数値が下がった! | トップページ | 教材と指導、育てること »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ