« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

2016年11月30日 (水)

来週は福岡でコンチェルト講座


先月の道路陥没の影響で延期となりました博多でのコンチェルト講座を、12月7日来週の水曜日10時半~博多センターで開催いたします。
一台のエレクトーンをオーケストラと見立てた伴奏で、導入から上級までの作品紹介体験講座!

憧れのラフマニノフピアノコンチェルトや、はじめてのレッスンで弾く「よろこび歌」や「きらきら星」も豪華なエレクトーン伴奏でピアニスト気分!ブルグミュラーは、イメージをかきたてるストーリー伴奏アレンジが、弾く人も聞く人にも感動のインパクト!
新刊「はじめて出会うコンチェルトVol.24」挿入の迫力ある「剣の舞」とか、大人の生徒さんが喜びそうなぐっと来る「スラブ舞曲」とか、あら松丸さん、こんなのも作ったのねオリジナル曲「予感」など、師走でお忙しいことかと思いますがどうぞ皆様よかったらいらしてください。
さあ!エレクトーンによるコンチェルトで、一気に華やかで素敵になる発表会を目指してみませんか?
ご参加おまちしていまーす!

ここまで読んでくれたあなたはいい人(^○^)ありがとうございまーす♥Fb_img_1480564960600


2016年11月29日 (火)

クリスマスが近づいてきた

クリスマスが近づいてきた!
はやなかなツリーのきらめき、華やいだ年の瀬のわくわくで、ペコちゃん、パティシエになって、ケーキ作りに張り切っています!
すっかり風邪が治って、ひたすらコンチェルト練習しています❤(^o^)✌
ご心配おかけしました、お見舞いメールやメッセージありがとうございました。

Fb_img_1480564546396

Fb_img_1480564561512

Fb_img_1480564579850


Fb_img_1480564597630


2016年11月28日 (月)

アコーディオンと合わせライブ準備中❤

風邪からやっと復活、なかなかすっきりしないけれど、朝はチャイコフスキーのピアコン合わせを行い、生徒さんの上達をひしと感じて嬉しくなったあと、午後からアコーディオンとの合わせを行いました。

ライブのために、なんと私のオリジナルを準備してくださっていて嬉しいなぁ❤

夕方は、合唱の伴奏で頑張るAちゃんのレッスン!もう、ばっちりノリよくひけるようになっており、これまた生徒さんの成長感じて嬉しいなぁ❤

アコーディオン「真っ赤なリンゴのロマン」アンサンブルを、生徒さんにも聞かせてとも記念の1枚!

1日のフルコース、音楽で元気になりました!

こうして、皆様の力が私を回復へと誘ってくれます。ありがとうございます。

Fb_img_1480564416086


2016年11月27日 (日)

ならいはじめのピアノ発表会

この春からピアノを習い始めた大人のマダムに、1月の天空コンサートにご出演していただくために、お好きな曲をアレンジしてさしあげました。

でも、天空ホールは、ソロで弾くには勇気が!そこで、エレクトーンで伴奏してご一緒にコンチェルトスタイルとしてアンサンブルでステージにたっていただくことにしたら、なんだか前向き!

素敵にかっこよく、晴れの舞台を楽しんでいただけたらと願っています。

2016年11月26日 (土)

主人の誕生日

せっかく復活した体調でしたが、なかなかすっきりしないため、またまた横になり静養。

本当は夫婦で小さな旅行を考えていたのですが、忙しすぎるお互いのため、休養の休日になりました。

夜になって、子供達と一緒に家族で鍋を囲み、夫の66回目の誕生日を祝いました。

不二家のケーキ、久しぶりに食べた!クリーム美味しい~!!

これでもか!と思うほど睡眠、ひたすら眠り、夢をみます。懐かしい両親やふるさとが出て来て、みいちゃんも元気そう~f(^_^;

つかの間のほっとする風景や会話、声もはっきりと覚えてる。

66歳の夫との時間も、あとどれぐらいなのかな。子供達もそろそろ独立していくことでしょう。何かを変えた方がよいかなとおもってみたり。自然にその時はきっとくるはずだから、丁寧にスゴシテいきましょ。

2016年11月25日 (金)

モーツァルトで回復

風邪でダウン、一日ゆっくり休養して、さあ今日もモーツァルト♪
天空コンサートのために、ジュノムの1楽章の合わせで、すっかり元気になりましたよ~!
軽やかなピアノに乗って伴奏したら、風邪菌も出る幕無し~バイバイキーン古f(^_^;
いらしてくださった森田先生がblogにご紹介下さっていますので、シェアさせていただきます。

http://s.ameblo.jp/amabile2311/entry-12222887730.html

2016年11月24日 (木)

風邪でダウン

毎日、個人事業主であるワタクシ、ひたすら働くのみの、多忙な毎日、好きなことを仕事にする喜びと、それなりの苦労は、なかなか人には言えず←言ってるけどf(^_^;笑、ほとんどオフの日はないわけです。

だから時間ができると、夫と食事や散歩に出かけ、残された人生を二人で楽しく安らぐ一時求めて、過ごしています。

そんなリラックスタイムも、最近ほとんどとれなくなり、ちょっときつい~と毎日帰路につく頃になると、体が悲鳴をあげていました。

そしたら、案の定昨晩高熱、インフルエンザかと焦りましたが、一日ぐっすり眠ったら回復、単純な体で嬉しくなります爆笑

やることたまってくると、精神的に疲れますから、できる範囲とかプライオリティが大前提。

糖尿病かかえて、免疫力も低下、体力ないわけじゃなさそうで、頑張れちゃう、でも積み重ねてたまにドカン。

年を考えて重要なことは?と思うと、いろいろ整理したくなりますけど、そうもいかず、、、、。

とりあえず復活で、いろいろと二転三転の末GO,!となりました。ご迷惑おかけした皆様申し訳ありません。

どうそよろしくお願いします。

2016年11月23日 (水)

アコーディオン&エレクトーン クリスマスライブ

12月22日 ! 北千住にてアコーディオン&エレクトーンでジョイントライブ 
Fb_img_1479858255743


2016年11月22日 (火)

ジュノム3楽章合わせ

モーツァルトジュノム3楽章、エレクトーン一台によるオーケストラ伴奏、1月8日天空コンサートのための合わせを行いました。

ピアニストさんは、以前からご一緒したことのある方で、プレストで軽やかな澄んだ音が綺麗~❤冬へと向かう秋の日に奏でるモーツァルト、心も体も温かな笑顔~オープニングに弾こうかな。

Fb_img_1479859926871

Fb_img_1479859935829

Fb_img_1479859943995


2016年11月21日 (月)

シニアのレッスン

ずっとエレクトーンで頑張ってきた生徒さん、70代に入り、やや腰や太腿のあたりがエレクトーンのベース演奏時に痛むとのことで、半年ぐらい前に思いきってピアノに転向。

エレクトーンとは、また違った楽しみで練習して下さっています。

実は天空コンサートに向けて、これまでなれてきたエレクトーンでのステージが、安心するかもと、ピアノを練習している状態でエレクトーンに反映できる作品を作って差し上げました。

でも、やはり、ピアノの方が、生徒さんにはしっくりくるようです。

うちのアバングランドの録音機能を使い、2台ピアノ演奏のように、即興でお聞かせしたら、やっぱりソロより、アンサンブル、誰かと合わせたら楽しそう!と、コンチェルトで私がエレクトーン伴奏してさしあげることになりました。

最終的に、アレンジも、私の得意とする方向!!?❤

そういえば、アンサンブルのステージ、ご一緒したことなかったかも。

リクエストの「MY WAY」大人のハートで、素敵に演奏しましょうね!よろしくお願いします。

2016年11月20日 (日)

モーツァルトはお好き?

こだわっているわけではないけれど、やたら、たまたまモーツァルトのピアコンに取り組む機会が増えています。

モーツァルトの音楽に触れて、心は健やか、もっと弾きたくなるから、完全にワタクシ、はまっている(^○^)

今から二百年以上も前に書かれているのに、こうも心をつかまれるのは、一体どんな要素が作品にあるのか、弾きながらいつも観察、分析。

純粋培養的なお育ち(笑)、とか、いろいろなこモーツァルトの横顔眺めて、関係の書物を読み、彼の人生を眺めて、弾きながら彼のことを思うと、なんだかそこにいらっしゃるような、、、お、あぶない、あぶない(笑)

ちなみに、画像でみる限り、ちょっと好みじゃないや、でも偉大だから許せるかも。

爆笑!

ベートーベン、大好き、偉大だけど許せない、じゃあ、誰が全部許せるか?

ん~~~みんな死んでるあっちの世界、音楽から伝わるその心、感じて一番お側にいたくなるのは、ラフマニノフかも。

モーツァルトごめんね。
ずっと友達でいよう、、、、爆笑!❤

ピアノ伴奏で上達、成長!

エレクトーンの生徒さんが、学校の合唱コンクールで伴奏することになり、ピアノは然程熱をいれてレッスンしていたわけではなかったので、この2週間程度、特訓まではいかないけれど(^^ゞ、いつもよりは気合いで、頑張ってもらったら!

かなり弾けるようになって、ますます楽しみに!

好きなことなら、何度でも、何時間でも!

頑張るコツも覚えたようで、エレクトーンにもプラスになって、なんとオッフェンバックの「天国と地獄」を弾きたいと、練習に入りました。

成長する姿を実感、嬉しいなぁ~

伴奏も、まだまだ磨きをかけて、頑張りましょうね。

小さいときに、どちらかと言うと、聞くことから入ってキーボードソルフェージュしてきた結果が、ようやく自立へ結び付き、大譜表にも抵抗なく自ら準備して来るようになってきました。

読むこと、弾くことを急がず、鍛えた音感教育、やっとその実りが見えてきています。

2016年11月19日 (土)

井上鑑2016楽創會コンサート

東京文化会館で行われた音楽会、チェリスト井上頼豊さん没後20周年を記念して、息子さんで作編曲家、井上鑑氏の作品展を聞いてきました。

井上鑑さんは、桐朋で三善晃門下、作曲の本分の現代ものの作品がならび、聞くほうにもそれなりのキャパが求められるかのプログラムでした。

井上鑑さん自体は、アレンジャーとして、名前をかなりお見かけする人気のアレンジャー!古くは、ルビーの指輪のアレンジャー、最近は、福山雅治とか、、、!

ご本人の弾き語りやチェロアンサンブルと25弦筝、新鮮な感動の音楽シャワー!

ハイレベル!眠れないインパクト、面白かった!

最後にアコーディオンも!まるで、アート!ギャラリーで眺めてきた気分!素敵~

2016年11月18日 (金)

同級生来訪!

学生時代の同じ門下だった友人が、博多から遊びに来てくれた!超うれしい🎵😍🎵

イタリア料理のお店で、ランチしながら、
久しぶりの再会😋を祝し、何時間でも喋れる👍懐かしい仲間。

戻っても喋って、コンチェルトして、気に入ってくれた作品をどん!とご購入、ええ友達や~(^o^)✌笑

気心知れてるせいか、息がぴったり!一緒にコンチェルトしてくれて有り難う、気に入ってくれて、本当にうれしいな。

同じようにエレクトーン頑張ってきた仲間、これからもずっとよろしく!音楽していこうね。

Fb_img_1479482210204

1479519869998


1479519883008


2016年11月17日 (木)

木もれ日の彼方に

今日は、ピアノの生徒さんが私のオリジナル作品を弾いてきてくれました!

しっとりと切ないような雰囲気の6/8 E Durこの曲であなたのドラマを描いてね

弾いてくれて、とても嬉しいです。有り難う🎵❤

木もれ日の彼方に


2016年11月16日 (水)

久しぶり


久しぶり!

以前から応援してくださる岩本先生が、いらしてくださり、一度は入ってみたいと思っていたお茶の水、和のフレンチのお店「備前」でランチ。

壁のシャガールが、お洒落な気分にさせてくれます。

イタリアお土産話とコンチェルト!

楽しかった時間に、たくさんの元気を貰ってまた楽しみ倍増!コンチェルトの活動が次へと広がり、また頑張ることになりました!

どうぞよろしくお願いします❤Fb_img_1479480996683


2016年11月15日 (火)

ワーグナーアレンジ

毎日湯島でなんだかんだと仕事に追われながら、時々生徒さんやコンチェルトの方々で、レッスンや合わせ。

みんなやる気満々!というか、私がそのやる気を感じて、やる気になる(笑)

1日に二人を限度にレッスンしているため、今日の午前中は、ワーグナー、午後からはモーツァルトと、なかなか充実の1日になりました。

ワーグナーなんて、なかなか弾いてくださる方はかつてなかったように思います。あ!あったかも!「婚礼の合唱」f(^_^;

今日は、「巡礼の合唱」聞いたら、あっ!と、すぐに記憶を甦らせてくれる有名な曲で、ワーグナーらしい、特徴のある下降音階の伴奏パターンが、耳に残る曲。エレクトーンソロでアレンジしてきて下さった生徒さんには、思い入れ楽譜のいっぱいで、素敵なアレンジができそう!

楽しみまたふえたよ~(^o^)✌がんばれ~♪

2016年11月14日 (月)

天空まだソロならOK!

1月の天空の申し込み、ほとんど出揃い、コンチェルトは締め切りました。お申し込みの皆様には、参加費のお振込を頂戴しておりますが、まだの方はお早めにお振込をお願い申し上げます。松丸へ、直接のお支払でも構いません。

また、ここに来て、新たなお申し込みをソロでいただきました。ありがとうございます。ソロのほうは、出演者枠がまだ少しありますので、ご検討のかたは、ぜひご決断!してくださり、どうかご一緒に楽しく盛り上げましょう。よろしくお願いします。

なかなか忙しくてフライヤーが作成できておりませんが、出来上がり次第参加の皆様を中心に配布、みんな聞きに来てね、無料
ですよ❗❤(^o^)✌

2016年11月13日 (日)

結婚式へ


この数年、コンチェルトのピアノアシストを勤めてくださる新明さんの結婚式にお招きいただき、楽しいひとときを過ごしてきました。🎉😉❤おめでとうございました。

いつも、冷静で確かな仕事をこなしてくれる彼女と、博多や小倉、宮崎、、、様々な場所で行ったコンチェルト講座の思い出はつきません。

ご主人様となられた方は、なんと気さくな方で、お友達が多く、しっかりした新明さんと楽しい家庭を築くには最高のパートナー、なんとぴったりお似合いのお二人。

幸せそうな、お二人とともに、ご両親様も凄く素敵で、親御さんのここまで育てていらした誠実なご家庭の様子も感じて、またまたじーん!と感動の涙。

娘程の年齢差を感ずることなく、私は平気で音楽的にも彼女に頼り、作品を生み出す力として支えてもらいました。あまりに付き合わせて、申し訳ないほど、引っ張り回してきたご縁、そんなつながりのなかで、今日の彼女の幸せな姿は、ぐっとくるものがあり、感動の涙が流れて仕方なかったです。おめでたい席なのに、祝福の涙だから許して~f(^_^;

お席には国立音大名誉教授の砂川先生や、声楽家の稲見里恵さん、新明さんのピアノの恩師でいらっしゃる小宮康裕さん、音楽関係の方々で、エレクトーンによるコンチェルトの話題が登りました。

いろいろと音楽的な専門の話、オーケストラ配分やらエレクトーン奏法について。最近のエレクトーンは音がよく、何かと使えるかもとの話題に、便利な楽器をアピールして参りました。それだけご興味お持ち下さるなんて、大変嬉しいことです。

お友達とゴスペル、盛り上がり、また新明さんと恩師の小宮先生との連弾も息がぴったりで、コンサートを聞かせていただいたかのよう~いいですね、人生の記念の思い出になりますよね!

素敵なご家庭を築いて、末永くお幸せに!

🎉😉❤おめでとう😃
Fb_img_1479046821442


Fb_img_1479046791433


Fb_img_1479046804931


2016年11月12日 (土)

モーツァルトミサ曲

福岡で来年秋に予定している合唱の記念の定期演奏会で、モーツァルトミサ曲をされるそうで、エレクトーンで伴奏を引き受けることになり、本日楽譜到着。

合唱スコアと、オーケストラ版スコア、音源CDもいれてくださり、眺めながらじっくり聞きました。

この数年、ピアコンではまっているモーツァルト、またそのモーツァルトの語りに触れて、沈みかちな気分を明るくしてくれます。

冬に向かうこの季節を楽しむには、赤く色づく木々を穏やかに眺めながら、品のよい音楽を聞いて、美味しいコーヒーなんか飲みながら、ついでにケーキなんぞワタクシの場合はいただき、物思いに耽るのがよろしく(笑)、ミサ曲ではありますが、モーツァルトの響きは、細胞に心地よい!

結構な仕事、また挑戦!楽しみ増えた。ご一緒する皆様、どうぞよろしくお願いします。

2016年11月11日 (金)

新幹線5時間のオフ

飛行機なら1、2時間空の旅、上空で過ごすには、寝るしかありません。

最近新幹線に乗って、日本の半分を東から西へ移動する楽しみ、普段の忙しさから開放され、ひとりになるほっとする時間。

目の前に移り行く景色をぼーっと眺め、日々を振り返ったり、考え事をする楽しみは自分のための心のメンテナンス。

仕事のこと、家庭のこと、毎日とにかく、夜横になるまで次々とやらねばならないスケジュールこなして、余計なこと、気になることも、タンスにしまった輝けないダイヤモンド、胸のなかでしまいこんで、眠りにつくと朝が訪れて。

5時間は、貴重なゆとりタイム。
隣に入れ替わり立ち代わり、今や地下鉄に乗り合わせた隣人のように、その人の姿も景色のうち。

九州にさようなら。
私の東京、ただいま。
家族のまつ町へ、居場所へと向かうプレリュード。

関わる皆を1人ずつ思っています。

2016年11月10日 (木)

小倉jet定例会&山内さん送別会

小倉jet定例会、今日は担当の山内さん定年により最後のjet、お世話になった感謝の気持ちを込めた感謝状や記念品を贈りました。
いつも笑顔で私たちの音楽活動や普及活動を支えてくださり、ありがとうございました!
小倉jetを忘れないでね。お元気で❤(^○^)
Fb_img_1478794181172


Fb_img_1478794215821


Fb_img_1478794206172


Fb_img_1478794191932


Fb_img_1478794225091


2016年11月 9日 (水)

突然のオフ

突然訪れたオフ!
親しくしている友人三人とおしゃべりしながら、次の活動が決まっていきます。
ついでに、会場物色下見。
天神のレソラホール。
Fb_img_1478789466510


Fb_img_1478789494691


Fb_img_1478789476326


大宰府へ

いきなり訪れたオフ、その2
午後から大宰府へ。シーズン菊の花が、美しい~お参りしたら、懐かしい大宰府遊園地を横に見て、国立博物館、鳥獣戯画展は大盛況、50分待ち~(^^;)))ついていけないため、ここまで来てパス(笑)
Fb_img_1478793899109


Fb_img_1478793931299


Fb_img_1478793916075


Fb_img_1478793941450


Fb_img_1478793950264


2016年11月 8日 (火)

コンチェルト講座は12月7日に延期です

予定していた福岡でのコンチェルト講座は、会場近くの陥没事故により12月7日水曜日10時半~に、延期となりました。
お申し込み下さいました皆様、どうぞまたご参加いただけますように。よろしくお願い申し上げます。

なお、ワタクシ松丸弘子は、宿泊ホテル避難勧告のため、代わりのホテルに無事に移動を済ませております。皆様からご心配、お見舞いのメッセージありがとうございました。❤

今日ははらはらしながらも、講座の準備で1日缶詰、延期になり力が抜けたコーヒータイム。

Fb_img_1478789144991


Fb_img_1478789205914


Fb_img_1478789217910


博多駅前道路陥没

出張先ホテルのすぐそば、早朝停電と、轟音地下鉄工事道路陥没、なんだか少しずつ穴が広がっているような、、、カフェベローチェの入ってるビルの下がビルの足元土砂が流れて、危険🏃⚠
博多センター到着、ここからも巨大陥没の端が見える!Fb_img_1478787996771

Fb_img_1478789012907


2016年11月 7日 (月)

ソルフェージュ指導研修~大好きエレクトーン

今日は福岡jetで私が担当するセミナー、福岡jetは組織として計画性があり、前年度に先生方から希望のセミナー内容をお聞きし、それを基に外部講師の講座や、プレイヤーのコンサート、自主的なイベントの打ち合わせを兼ねた話し合いや練習、jet自体のテキスト研修や、作品講評会など・・・・こうやって書くと、なんだかとっても素晴らしいことをやっている!

私は、この支部を担当して5年。

昨日のアンサンブル大会にしても、jetの先生方の頑張りに脱帽です。

jetアドバイザー業務で様々な支部を担当してきましたが、こちらがおそらく、小倉と共に最後の砦になるのかなと思いながら、福岡jetらしい姿を見つめて、進んでいます。私にできること何だろう?

エレクトーンの指導者の組織は、ヤマハを母体としていますから、個人レッスンであっても、ヤマハの進めているキーボードソルフェージュのスキルを身に着けて指導することが、特にこの新教材になってから声高に言われています。

よく、読譜が全くできない・・・・グループレッスンから、個人に移ってきた生徒さんに、ビックリ仰天する話も、うちの先生方なら、ソルフェージュのスキルから視唱、視奏へつないで、児童期に花開かせて、音楽は一生のお友達だよと、定着率高い教室活動をやっておりますの、おほほほ!

と、言いたくなるように、アドバイザーとしてなんとか、良いスキルアップセミナーを行いたいぞと張り切っていたのですが、細かく資料を作っていった割には、やはり昨日移動のお疲れがどっと出てしまい、あまり良い形で伝えられなかったことを反省。

先生方に申し訳なかったように感じました。

一方、どこでどう振られるかわからないから、皆様の逃げるようなまなざしと、慰められるような眼差しが、密度高い時間の流れの中で、ささっといろんなことが頭の中をよぎり、おまけに余計なことまで考えて頭に来てみたりで、(笑)とにかく、デリケートなマイハートは、体力が衰えている分、ハラハラドキドキの連続でした。おいおい、何年やってんだよー(^^ゞ

でも、今日はデータの配布も、伝達プリントの説明も抜けることなく伝えたぞ。本部のT先生のお話も伝えたし、K先生のアドバイスも心して・・・いくつになっても、残念な私を感じながらの一日でした。

以前はこれしきの事と思っていたことが、最近はアップアップ・・・・歳を感じます。

午後は、水曜日コンチェルト講座の合わせをかるーく行いました。疲れていた体も、合わせて見たら、ちょっと元気になり、明るい希望が持って、近くの日航へ仲良しの先生方とランチ。

一緒に人生重ねている実感で、ほっとする!  ありがとー。きっとみんな、いろいろと気を使ってくれているのだろうと思うと、本当にそれに報いるためにも、しっかりしなくてはと思います。

夜は、ホテルで一人宴会、阪急で買ってきたちよっと普段は贅沢なお惣菜オンパレードしてワイン飲んだ~

明日は、何が待ってるのだろう、福岡jetの先生方、今日はどうも有り難うございました。

2016年11月 6日 (日)

14910476_675035809338570_1024220863

明日からの九州での仕事のために、今日は新幹線でのんびり移動。

最近好きなんです新幹線が(^o^)

お弁当たべながら、ゆっくり東海道から山陽道眺めて人生考えるf(^_^;

14915179_675035826005235_2073752068

到着したら、EFアンサンブルお店大会の応援かねてスカラエスパシオへ。

jetの皆がとっても頑張ってくれていて超嬉しくて、独りで行き付けの焼鳥、八兵衛にいった!

14962514_675035869338564_4384792616

みんなキビキビ動いて美味しい~超超美味しい!泣ける!

14991893_675035899338561_9171062372

酔っ払った!ホテル到着、みんなありがとう~(^o^)おやすみ~

2016年11月 5日 (土)

学校の合唱ピアノ伴奏

生徒さんがある程度弾けるようになってくると、学校の合唱コンクールなどの行事で、ピアノ伴奏を頼まれたり、オーディションに挑んだりすることが出て来ます。

生徒さん自身が、レッスンに誇りをもっていればいるほど、そのハードルに挑みたいと思うのではないでしょうか。

お預かりしている生徒さんには、大まかでも、レッスン計画があり、発表会やグレードなど考えているところに、いきなり、指導にも、生徒さん自身にもハードルがふえたことになり、さあ、どうしよう?

私は、本人がやりたい!と思う意志がしっかりしているのなら、その挑戦する気持ちをバネにしてほしいと思うタイプです。

確かに伴奏を引き受けるというのは、ソロとことなる音楽的な責任も生まれますし、普段のレッスンでは得られない経験なのです。

そこを、生徒さんにも、親御さんにもよくよく理解してもらうこと、それもレッスンのうちではないでしょうか。

その上で、伴奏音楽を教える、その指導方法は、もはや生徒さんの、自分なりのペースではなく、いつまでにどうするか、の厳しさを実感することになるでしょう。

みんなの前でかっこよく弾きたい!楽しい!という気持ちから、頑張ることで到達する責任の充実を目指します。

それは発表会や、コンクール、ステージに挑む時と同じでありつつも、更に明解な仕上がりを作らねばならないとの自覚が当然ながら、必要です。

学校行事の中に、習い事の力、影響が学校教育の現場に生かされて、回りに自分なりの努力が反映する喜びを実感し、また回りもその姿を認め合い、お互いが共に音楽を奏でることで成長する機会になるのですから、こんな嬉しいことはありません。経験は宝物。

頑張った気持ちと行動を誉めてやりたいから、しばらくの間本来のレッスンのペースがちょっぴりダウンしても、支えてやりたいと思います。

そして、これまでの私の経験で見ていると、そんな生徒さんほど、様々な物事に対して目標設定を行い自ら努力する力をつけていくものではないかと思います。

さらに伴奏者としての極意、弾く人の気持ちが相手に伝わる実感、音楽の持つ力も学びとなるでしょう。

伴奏経験、アンサンブル経験、たくさんしてほしいものです。

2016年11月 4日 (金)

ソルフェージュ指導スキルアップのために

来週はまた九州出張、月曜から水曜まで福岡、木曜小倉、金曜は療育と、ハードな毎日が待っていますf(^_^;

今回の福岡jetの定例研修テーマは、先生方からのリクエストがあったソルフェージュ指導について。特に音の外れる生徒をどうしたらよいか?という、具体的な質問に応えるための、ソルフェージュ指導手法をみんなで磨くスキルアップワークショップにしたいなと思っています。

導入から初級にかけてのソルフェージュ指導は、レッスンの全てともいえること、一般的な教室活動において、音楽指導力の良し悪し、先生の力、生徒の定着率に反映する部分ではないかと思う、重要なスキル。

音感を育成するという意味で、音楽の持つ理論的な部分を知った上で、生徒の能力にあったソルフェージュ指導を行なわねばなりません。

レッスンを組み立て、カリキュラムを進めながら階段を登っていくように、壁を少しずつ塗りかさね、力をつけさせていく指導手法がお話できたらと思います。

レッスンの計画、組み立てかたのコツ、それをアップする実践や準備は?

ベテランの皆様にとって、きっとご自身なりのソルフェージュ指導についてお考えがおありかと思われ、それもお尋ねしたり、一緒に意見交換できたらいいけれど、なかなかそんな時間がとれそうにもなく、研修準備しながら、整理がなかなかつかなくて困ってしまいました。f(^_^;

テキスト移行の伝達やトレーニングのソフト紹介など、本来のjet本部からの伝達は、なおのこと皆知りたい部分ですから、はずせません!

福岡jetの皆様、月曜はどうぞよろしくお願いしまーす(^○^)

2016年11月 3日 (木)

マイ文化の日

コンチェルト体験!
天空参加!
アンサンブルの楽しさ満喫の、マイ文化の日。
いらしてくださってありがとうございました。1478170647570


1478170643940


2016年11月 2日 (水)

音楽と信頼が生み出す力で

長いこと同じ仕事を続けていると、様々な人生の出来事を仲間と共に共有、喜びに悲しみに、同じ人生たどって、気づいたら、自分の歴史にそのページも同じように刻まれていきます。

ご縁あって、一緒に仕事したり、仲間として活動できるって、大事な大切なつながり。

世代が異なっても、同じ目的で信頼の絆を得られていると、雑多な連絡不足など些細な時間のゴミ、なんてことない事実。

それよりも、信頼を実感できた喜びで、また次の扉へヒントを探り出す共感を得て、まるで立ちはだかったハードルが、霞に思える勢いです。

そんな時には、奏でる音楽も、混じり物がない清涼さで放つことができます。

福岡のコンチェルト、嬉しい知らせ!

不安な雑念など、一夜にして消え去り、ただよい音楽と、伝えたい思いを愛でながら、真っ直ぐに正面を向いて生きていきたいと思います。

支えて下さる皆様、一緒にエレクトーン頑張って行きましょう、一緒に新しい鍵盤指導の在り方研究して行きましょう。

そして、音楽の力で、皆が幸せになれますように。❤(^o^)✌

2016年11月 1日 (火)

福岡のコンチェルト講座

今日から11月、来週の水曜日に予定しているコンチェルト講座、さてどれぐらいの参加者予約があるのか、全く情報が得られぬまま、こりゃ参加ゼロじゃ、大変、PTNAにも、jetにも後援いただいてるのに、なんのための実施かと、あちこちご案内メールを送りましたら、あっという間に10名ぐらいのご予約頂戴できました。

ご興味をお持ちくださる方に来ていただければそれでよいのです。でも、一度もきいたことのない方々にお誘いするには、それなりの誘いかたがあるでしょうし、演奏者自らが告知し、集めなくてはならないなんて、まだまだダメというより、イベント立ち上げても集客できないのには、何かしらの問題がありますから、よく考えなくてはいけません。

東京と同じような環境ではなさそう。

コンチェルトが広がっていくなかに、自分のエレクトーン普及業務の拠点ともいえる福岡や小倉、jetの先生方にとってコンチェルトは、難易度の高いものらしく、難しいのだそう~ほんまでっか!?だから、興味がないのであれば、私の制作コンセプトが、うまくエレクトーンの方々につたわっていないわけで、jetアドバイザー業務も一体何をしてるやら、信頼関係もあまり育っていなかったかもと、コンチェルトで露呈した状況に責任感じでいます。

あと一週間、その前に定例会もあり、さてどれぐらいの先生方がご興味もたれるのか、楽しみにお待ちしたいところです。

また、ピアノの先生方には、憧れのコンチェルト体験をしていただき、身近なオーケストラ共演の気分で、先生自らがコンチェルト楽しいと思っていただけるように、参加者の様子をリサーチして講座に結ばねばと思います。

今回はご紹介をかねて、もしご一緒にピアノとエレクトーン一台ずつのアンサンブルをレッスンや発表会に取り入れてみようと思われるならば、継続したセミナーが必要なのではと思っています。

東京で行った松丸弘子はじめて出会うコンチェルト講座 セミナーのレポートが、PTNAにアップされました。
塚原先生が大変分かりやすく書いてくださって、嬉しいです。ありがとうございます。

東京でのレクチャーコンサートと同じ内容に導入から上級まで幅広く取り上げコンチェルトに取り組みやすい内容、選曲としています。

ご興味お持ちくださる方は、ぜひお申し込みくださいね。
Received_662286480613503


« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ