上級者育成をめざすあなたと生徒のために
出張4日目。今日は小倉jetで、私の講座「上級者育成をめざすあなたと生徒のために」と名打って、教室活動の「今」を振り返り、教室=教質を高めるための運営面から、指導内容、音楽力アップで自己啓発促進を促すお話を、ヤマハ上級者グレードに絡めて、音楽講座としてお伝えしました。
生徒の成長と共に、ご自身の指導力も高まるように、教室活動の未来を環境の変化を鑑みて計画すること、ご自身の音楽力を高める努力を常に継続して行なう姿勢こそ、退会防止にも役立つというものです。
地域の中で信頼される先生、教室個性=ブランドを持つことの重要性などもお話しいたしました。
久しぶりに本格的な音楽の話ができて、大変満足! 現実的に、ああこういうことかと、ご自身のレッスンの中で生かすことができるように、「大好きエレクトーン」の教材の中から、ハーモニーの部分「和音で遊ぼう」を素材に使いました。
コードの話、基本からテンション、とにかくいろんな和音があることを知っても、それを効果的に使えるように、5度圏使って、みんなでトレーニングの音だし。指導者として、グレード5級、4級、3級のレベル~試験内容をご紹介して、そのまま音楽要素の難易度上昇、それぞれのポイントを押さえながら、さらにレベルアップした指導につなぐことができる音楽力を培っていきたいと思っていただけるように、解かりやすく音楽理論も振り返りながら、やってみました。
盛りだくさんの内容を、皆様熱心に書き留めて、わくわくしながら実践、そのマスターしていく姿が嬉しくて、つい張り切って、オーディオ録音のこと、再生に合わせたピアノコンチェルトの練習などもご紹介したら、みんなエレクトーンの周りに集まってきてくださり、携帯にその様子を録画したり、写真に撮っていかれたり・・・・!
今日、私がお話ししたこと、ご自身のレッスンにすぐに使ってくれたら、最高!
定年される担当者さんとご一緒するのも、あと一回の定例会となりました。来月は送別会もあります。
一緒に仕事して良かったと思い出に残るアドバイザーでいられたらと、今日は小倉の先生たちの元気なパワーで、充実の定例会。お世話になりました!
« 紹介 | トップページ | アドバイザー研修 »
« 紹介 | トップページ | アドバイザー研修 »
コメント