息子とカラオケ
休みの息子がカラオケに連れていってくれました。
懐かしいアニソン、私の好みよく知ってる(^O^)⤴
ほとんどハードロックビートのシャワーを浴びて(@_@)
そのあとスタジオ戻りモーツァルトピアコンおさらい~このギャップ(笑)
なぜかハイパワーみなぎり、プレストも怖くない!
« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »
休みの息子がカラオケに連れていってくれました。
懐かしいアニソン、私の好みよく知ってる(^O^)⤴
ほとんどハードロックビートのシャワーを浴びて(@_@)
そのあとスタジオ戻りモーツァルトピアコンおさらい~このギャップ(笑)
なぜかハイパワーみなぎり、プレストも怖くない!
灯火親しむの頃。
神田神保町は古本祭り。
たくさんの人で大賑わい。
掘り出し物が溢れて、普段手のでないような書物から、文庫本まで、破格の値段がついていました。
発行は50年ぐらい前の新潮社からでている美術書、baroque音楽のために買った!800円~(^^;)))
重い本を持って休憩は神保町交差点角近くの地下にある落ち着いたフレンチカフェ「トロアバグ」
かなり気に入った♥また行きます😁
生徒さんのお祖父様がお亡くなりになられた知らせがあったあと、知り合いのお孫さんがお生まれになられた知らせ、その後、また別の方とのメールで、生まれたばかりのお孫さんが、一週間で突然死!もう、びっくりと、悲しみで、今日は、1日人の生死について、直面するかの思いでした。
最近地震や事故、増えていることに、地球全体として不安~
いつ、何が起こるかわからない世の中。
ピアノコンチェルトやってみたいと思う方、集まれ~(^O^)と、大きな声で言ったわけかどうかf(^_^;、取り敢えずエレクトーン普及のために、jetのアドバイザーの立場からも、私に出来ることではじめてみたピアノコンチェルトスタイルのアレンジ制作、最近は、ピアノ指導者で本格志向の先生方がコンチェルト体験を求めてよくお見え下さいます。
出会いをきっかけに、私も大変勉強させていただいています。
また、講座の効果もあるのかなと、大変嬉しく、新たな制作にまた目が向くようになりました。
ありがたいことに、皆様、私の作品に好感度お持ちの方々が口を揃えておっしゃることは、ひとつ。
私にもなぜ?と思うこと。
オーディオ録音機能が、またコンチェルト取り組みに役立ち、これまでの作品をすべてオーディオ録音して、ピアノの先生方に配布、レッスンに伴奏音源としてのご活用が、かなり身近にできるようになりましたから、エレクトーンをお持ちでない先生や生徒さんに、エレクトーン音色体験をしていただく機会が広がっています。
過去の自分自身のライブラリーを整えていく作業にもなり、自分のなかでの制作history感じ、自分自身の音楽を見つめています。
また、製品とするスキルが私には足りていませんので、以前にお願いしていた方に連絡し、直近の仕事を頼んで安堵、嬉しくて涙がでました。
せっかくコンチェルトやりたい!聞きたい!とご興味お持ちくださる方へ応えるようにと、また異なる努力が必要なわけで、助けて下さることに感謝なのです。
ああ、もっとスムーズに、世の中に出るにはと、欠けていることをみつめながら、留まる勇気もいるのかなと立ち止まる思いにかられ、逆にその現実を走らねばならぬところに、とうの昔から生きていること、どうう考えるか、問いかけても、自分で探りかき分けなくてはならず、、、、。
要は、求められないところへ、エネルギーつかうのではなく、必要とされるところだけに頑張っていくことが肝要ではと、最近考えること多くなりました。
決断のときなのかな。
そう思うと資本主義社会の中に生きる小さな自分を愛でてやりたくなります(^O^)
コンチェルトは、ピアノやエレクトーンの指導者の世界において、結構な高級な取り組み、それをやり遂げられる指導者は、音楽にも精神にも力がおありの方。
そこでそだつ生徒さんのマインドは、お手軽ではありません。
指導ネタ探しのひとつに数えられるものじゃなく、取り組みをつないで育てる努力を惜しまず頑張っていかなくてはいけません。
だから、ご一緒できる先生と、共に歩いていく思いで頑張っていかなくてはと思います。
また、私の育てる身近な生徒さんのためにも、音楽の楽しみの幅を広げる作品となるように、新たなカラーのコンチェルトも作ってみたいです。
関わる方々の思いを耳にする度に感謝にこたえたい気持ちいっぱい、マイペースでもどうぞよろしくお願いいたします。
今日は虎ノ門に定期診察、待ち時間の合間をぬって、広尾のセントレホールへピアノをサクッと聞いてきました。
ショパンに、武満、メシアンのプログラム。
ピアニストは、前田健二さん、なんだかデジタルなアートを観賞する感覚にとらわれました。
生できくと、迫力あるメシアン、正直これまで弾きたいとはおもわないメシアンにぐいぐい引き込まれて、楽譜見たくなってくる!
武満徹は、やはり崇高なまでの美しさ、耳慣れたショパンには、深く悲しい愛を感じました。
前田健二さん、深まり行く秋に素敵なピアノありがとうございました。
病院おわって,外は真っ暗1日仕事だけど、プラスアルファで楽しめたランチタイムコンサート、毎週木曜にやっているそうです。
写真は、上が昨年、下は2011年実施の時の記念写真・・・思い出深いなぁ~
天空コンサートのお申し込みをたくさんいただいて、コンチェルト枠は残りわずかとなっています。
ソロやその他のアンサンブル等はまだ大丈夫ですよー!奮ってお申し込みください。
参加要項、申し込み詳細は「0002.jpg」をダウンロード
既に参加ご予約下さっていらっしゃる皆様は、恐縮ですが参加費のお振込みを持って受付完了とさせていただきますので、お振込みをよろしくお願い申しげます。振込先は要項に明記しておりますのでご覧ください。
お振込み確認いたしましたら、追ってご連絡をさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
最近体験コンチェルトを兼ねて、スタジオを訪ねてきて下さる方々、皆さん楽譜を見せて下さい~そのお申し出に、生伴奏でお応えしています。
特に1月の天空コンサートに向けて、参加を見越してのお訪ねは、嬉しい限りで、つい張り切ります。
でも、どんだけ~~~と言える自作コンチェルトの譜面を棚から取りだし、お客様にはピアノ、私は、エレクトーンで伴奏とするには、あまりの数が多くて、さっ、ぱっ、いざ!まで、時間がかかる!
それだけ、譜面がワンサカあって、ファイリングがきちんとできておらず、今回少し時間を作り、せっせとお片付け(笑)
できました!
これで、いつ何時にも、体験コンチェルトOKです😃❤
音源は、オーディオ録音して、パッとCDでお出しできるように、次の整理はこちら!
楽譜は在庫のあるものは、お分けいたします。音源は、一冊千円でお分け致しております。
コンチェルトご興味あるかたは、お気軽にどうぞ。
本格的に伴奏部エレクトーンレッスンご希望の方は、ワンレッスン一時間程度、ご指定のコンチェルト作品を、みっちりとアンサンブル演奏とその指導について、合わせを行いながら、レッスンさせていただきます。
アンサンブルをより楽しく、息のあった素敵なアンサンブルを奏でるために、どうぞお問い合わせおまちしております。
金曜日は、レッスンの日、自分のスタジオで教えたあと、夕方からは北千住に移動、東口のバーEASTで、趣味の楽しみ、癒しのピアノレッスンを行ってます。
大人のそれも、私よりずっと年上の女性は、レッスンにおいては私が教える立場でも、それ以外のすべてのことは先輩。日々の生活、子育て、家庭や仕事も、有難いアドバイスで、彼女たちとお話すると、安心する~~~(笑)
よく海外の方をみていると、年長の女性に対して敬愛の念でみな接しているように感じますが、日本は歳かさ増えるに従い、取り残していくかの様子があり、残念な国民性。
でも、私の回りの女性は、皆様それぞれの生き方で輝いて素敵な方が多く、刺激になります。❤
私も彼女たちのような母であり、妻でいたいと思います。
音楽だけで生きてきた不調法な失礼、たくさんあって、ごめんなさい。どうかこれからも、よろしくお願いします。
最近講座の影響か、様々な方々とのご縁が広がり、大変有り難いと感謝、何よりも、音楽に共感して集ってくださったり、声をかけて下さる方、力になっていただけるメールいただいたり、、、。
これまでの苦労が吹き飛ぶ気分になります。
あまり、嬉しいことが続くとひょいひょい喜んでこけちゃいけないわと、気を引き締める貧乏性、(笑)
エレクトーンで音楽をつくること、それを介して喜びを分かち合うこと、そんな、私なりのスタイル、また新しい気持ちで挑戦する目標をみつけました。
実現したら、みんな嬉しいだろうな。
よし!また頑張ろう!
来年の1月8日に北千住芸術センター天空劇場の参加型コンサートに以下の皆様がご参加予定です。
申し込み多数いただき、有り難うございます。すでに正式にお申し込みをいただいてくださいました方、ご予約の方、仮申し込みの方すべてをお知らせ致しますので、これからお申し込みの方は、選曲の参考にご覧くださいませ。
まだ、参加費のお振込を済ませていらっしゃらない方は、お早めの振り込みをお願いし、振り込みにて最終参加決定とさせていただきます。定員40名になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めのお申し込みをお願いします。
□ソロ
E 君をのせて / Time to say Good bye / 君の瞳に恋してる /曲目未定/ スペインの踊り/
P (曲目未定)/energy flow/ブラームスの子守歌
□アンサンブル
Vo 誰も寝てはならぬ/ひかり /赤いろうそく
Ac 仮面舞踏会/(曲目未定)
G (曲目未定)
P連弾 そりすべり
□コンチェルト
1おもちゃの兵隊の行進曲/2貴婦人の乗馬/3威風堂々/4スラブ舞曲/5ベートーベン交響曲第7番1楽章より/6ベートーベンソナチネ5番1楽章/7ファランドール/8アイネクライネ~メヌエット/9剣の舞/10メンデルスゾーン春のボサノバ/11シンコペイテッドクロック/12モーツァルトピアノコンチェルト9番3楽章/13チャイコフスキーピアノコンチェルト1番1楽章より/14グリーグピアノコンチェルト1楽章より/15ラフマニノフピアノコンチェルト2番1楽章より/16(曲目未定)/17(曲目未定)18予感/19霧の蔵
お願い~コンチェルト枠は私松丸伴奏の体力限界もあり、20で締め切らせていただきます。
もしかして漏れていたらどうか、松丸までご連絡お願いします。曲目未定の方は、お早めのご連絡をお願い致します。
なかなか楽しい新春コンサートになりそうでしょ。聞き応え、弾きごたえありますよ~皆様頑張りましょう!
そして、応援よろしくお願いします❤(^o^)✌
横浜へピアノリサイタルに出掛けてきました。
ガリーナ チスチャコーヴァさん、背が高い~
ピアノもまるで鍵盤を包み込むように、ショパンにスクリャービン、楽しませていただきました。
サロンリサイタル、じっくり聞き入ることができ、ピアノ楽器の魅力も演奏の魅力もコンサートとして素晴らしく、学びにも癒しにもなりました。
耳をこやし、自らの音楽の幅や深みを探り刺激とするために、最近よく出掛けます。
秋の夜長にご一家してくださるお友達ありがとう😆💕✨
長くエレクトーンに関わる仕事をしてきて、最近同じように、愛好家の皆様や、指導者として人生を過ごしてきた人、すでに引退され趣味の音楽として捉えてる方、それぞれの関わりを見ていると、楽器の進化についてきた、ついていけない、関わり度の深さ、責任感、等々、大変複雑な思いを感じています。
私は、好きだから。
という、単純な理由がメイン。なぜ好きなのかはまたページを開いてしまうから、ストレートに(^^;)))
進化するエレクトーンに嬉しくもあり、ついていくいかないは自由ですが、教える看板あげていたら、その道のプロにならねば、いけないのでは。
ふっと気づくと、趣味の生徒さんが、指導者よりはるかに楽器に精通し、よくお弾きになる現実を感じます。他人事とは思えない危機感、あらあなたも!爆笑
エレクトーンに向き合う人生楽しく生きていきましょね~
毎日音楽活動のお知らせで、
がつがつしているような(^^ゞ(笑)勢いですけれど、楽しく音楽奏でていると、いろいろな出会いや、楽しいお誘いに恵まれてきます。とても有難いことです。
ましてや、自分自身が作った音楽、頭の中で流れた音楽が受け入れられる姿に、共感の喜びで一杯にならないはずはなく、この上ない喜びで、嬉しくて感謝の思いなのです。
だから、私のできることを残された人生では、たくさん、ますますやっていくのだという自覚と信念でいます。
それは、エレクトーンの作品を作り、人の役に立つこと。
jetのアドバイザーとして活動している九州では、小倉では2010年ぐらいから、福岡では2013年ぐらいから本格的なコンチェルト活動のベースとなる、ピアノ&エレクトーン クラシックアンサンブル講座として、jetの先生方向けに、新刊対応であったり、ピアノ生徒へのエレクトーン活用や、発表の場のためのアドバイスなど、取り組みを行っていました。
今回、ヤマハ福岡店で、本格的なピアノコンチェルトから、コンチェルト導入まで幅広い作品を、ご紹介するセミナーを開催いたします。
エレクトーンの先生方はもちろんのこと、エレクトーンは弾いたことのないピアノの先生方にも、ピアノ音楽作品をエレクトーン伴奏アレンジによって、華やかな発表会や、楽しいレッスンに活用する手法など、著作者自らの演奏と解説で、新刊「初めて出会うコンチェルト Vol.24」を中心にお耳に届ける、レクチャーコンサートです。
エレクトーンの先生方も、エレクトーンは弾いたことないというピアノの先生も、エレクトーンを使ったアンサンブルにご興味ある方は、どうぞいらして下さい。
福岡店以外の先生方、一般の方々(jet以外のPSTA システム、その他レスナー)もご参加可能のセミナーとして実施、PTNAの登録セミナーでもありますので、どうぞ関係の先生方お気軽にお集まりください。
参加申し込みは、092-451-7626ヤマハ博多センターへ、お早目のご予約をお願い申し上げます。
久しぶりに主人とホリデーランチ。
散歩がてら浅草まで美味しいものを求めて、裏通りへ~オレンジ通りの先には、通の通うグルメなエリアがあります。
今日はトンカツの「ゆたか」へ。私は、大好物のシーズン到来カキフライをいただきました。さっぱりとしていて、一個が大きく食べこたえあります。
江戸情緒感じる佇まいのお店でゆっくりランチ。たまには、こんな時間が必要。
帰りのコーヒーはアンジェラスへ。
かなり久しぶりに伺ったら、お店の方は覚えていてくださり、最近見えないと心配でしたと!きゃー嬉しいかも。
子供たちの小さい頃は、こちらのケーキで誕生日やクリスマスを祝い、考えたら30年ぐらいのお付き合い。
これからも伺います、たぶん、これからはよく行くかも(^^;)))よろしく~
最近親しくなったアコーディオンの千香さんと、クリスマスライブをすることになり、今日はいつもお世話になっている北千住のBar「EAST」に下見と打ち合わせ。
千香ちゃんは、趣味が渋くて、ママやお客様たちと話が盛り上がり、バンドネオンの生徒さん見つけるは、ライブのお客様その場で獲得、)^o^(
まだ演目決まってもいないのに、このわれわれの営業力!えっ?ワタクシ、、、お誘い、、、したした(笑)
皆様ぜひいらしてね!
アコーディオンの千香ちゃんとライブの打ち合わせ~(*_*)みんな来てね
■クリスマスライブで御座候(ござそうろう)■
12月22日(木曜日 祝前日)
①19:00~ ②21:00~
北千住バー「EAST」09047372900
足立区千住旭町25-10 岩出ビル
北千住駅東口徒歩7分
ミュージックチャージ=あなたのお気持ち♥♥♥(笑)
アコーディオン 本田千香
エレクトーン 松丸弘子
ゲスト 小日山拓也(ギター)
Facebookで繋がった千香ちゃん姫路の今川焼「御座候」がユニット名!
クラシックからポピュラー、ジャズ、懐メロ、一緒に楽しくクリスマスで盛り上がりましょう。
以前からずっと興味のあったコーラスグループに、本日晴れて体験・・・いや、入れてもらった~わーいわーい(*^_^*)
jetのベテラン講師さんたちが、2012年の講座にどっといらして下さったことがあり、その時の皆様のサークルがジャズコーラス「サテンドール」
私には、向いてないし・・・と思っていたけど、ちょっと興味もあって、2年前ぐらいの演奏会を聞きに伺うところが、父の体調が悪く急遽帰省~
はっきり言って、毎日制作やら、レッスン、九州のjetの業務の準備などに明け暮れる日々を過ごす私には、趣味のコーラスは、リッチなマダムの世界で手が届かないぞと、父が亡くなるまで慌ただしくゆとりもなく、その気持ちは忘れ去られていました。
でも、フェイスブックで、あの時の皆様とつながって、寂しくはなったけど、父は他界し、とにかく何か趣味を持たねば精神的にやられそうかもと、仲良くして下さる先生にお願いして、コーラス体験。
とってーーーーーーも、楽しかった!が、難しい! が、なんだか皆でやれることが、これまた楽しいから、下手なんですけど、Jazz ミサとか歌っちゃいました。キーリーエーとか、あら切り絵じゃないわよ(*^_^*)
まじ・・・・なかなか勉強になり、ラテン語の祈りの言葉が、あららら、Jazzのフィーリングに乗ると、一気にオシャレになりますわ~
ワタクシ、パートはアルトになったんですけど、とてもとてもテンション支える内声とか、難しいけど、ほら、昔から分析で生きてるから、今歌ってる(歌えてない、とれてない(^^ゞ)音は、9thだ、♯11だとかは張り切って探して面白かった。
そして懐かしのコンコーネも歌いましたのよ! コンコーネを受験のためにやっていたら、凄く伴奏が美しかったので、ひたすら伴奏弾いて伴奏だけを弾いて酔いしれた自分を思いだし、あああの頃から伴奏人生なんだーなどと振り返ったり・・・・
皆様凄いんです、お上手で着いていけるかわからないけど、口パクでもいいよって優しく招いて下さったので、信じるワタクシ!
みーんなエレクトーンできる先生方のようで、ちょっと嬉しいかもーワクワク。お仲間に入れて下さいね。どうかよろしくお願いいたします!
だーれーやー、三日坊主かもよって・・・・爆笑
ご指導の先生、お世話になります。
写真撮るの忘れましたが、またの機会に! よろしくお願いしまーす。(^○^)
今日は講座でお世話になったところへ、ご挨拶回り。また、家族も体調を崩しているので、家事を終わって仕事すると、忙しくて大変、三時ぐらいから動きだし、よれよれ~(*_*)
夜は以前から気になっていた公開録音コンサートに出掛けて癒され学びの楽しい時間を過ごしてきました。
ピアノは若林顕さん、バイオリンは奥さまの鈴木理恵子さんで、スエーデンからお友だちのピアニスト、マッツ ヤンソンさんの共演もあり、また民族舞踊家の入野智江ターラさんも加わり、なんと贅沢なコンサート!
こちらは、ビヨンド ザ ボーダー音楽祭のプレコンサートをかねており、演奏はもちろんでしたが、プログラムがまた多彩で素晴らしい!
モーツァルトのヴァイオリンソナタ24番、フルメリーのシャコンヌ、シューマンの東洋の絵「6つの即興曲」、後半リストの愛の夢、ユダヤ民謡を池辺晋一郎編曲で「誰がために 書かれしものぞ」をヴァイオリンとピアノに舞踊、ドビュッシー小舟にて、ラヴェルのヴァイオリンソナタ!
書いていても、思い出してワクワク感動が甦ります。
フルメリーは、北欧の作曲家でありピアニスト。初めて聞く音楽でした。深みがありまろやかな音楽で、気に入りました!また聞いてみたいなぁ。
そして更に嬉しいことに、以前こちらのblogでこのコンサートをご紹介したことあったのですが、ネットでレッスンご希望お問い合わせ下さった方が、いらしてくださって、レッスンの前から一緒に音楽で楽しむことができたのです!こちら、講座にもいらしてくださり、もう有難いし、最初からワタシを、受け入れて下さり何よりの、グリコ体験だぁ😃(^o^)✌
凄くすごーく思い出の1日。
公開録音コンサート、なかなか!
また行きたい、聞きたい、
今日の皆様、すてきな音楽と踊り!楽しく癒された夜有り難うございました。❤❤❤❤❤
昨日の講座から一晩ぐっすり寝たら、まるで付き物が落ちたのか爆笑、体が軽くなって元気になってます。
あらぁ、まさかのストレスだったの?
え‼そんなそんなf(^_^;
たぶん、ずっと抱えていた自己送出やり遂げて満足した充実感でスッキリしてるのかも。
今日は不経済な二軒の賃貸を一軒でおさめられたらと、以前からお願いしていた不動産屋さんとあちこち物件見て回りました。
結果!
いかに今のパークアクシスが私には大別有難い環境かがわかりました。
音の問題、環境
楽器を置くにはそこからであり、いかに世のピアノや音楽教える方々がご苦労されてるるのではとも思った1日。
広々郊外、自然に囲まれても隣近所は近所よ~とおっしゃっていた先生のことも思い出しながら、うちの本籍あたりの神田界隈日本橋あたり、なかなか~
でも人情溢れる下町の中、マンションはそれなりに林立していますが、なんだか前と後ろにお子さんのせたママチャリが、元気に歌を歌いながらお迎えからもどるお母さんから、こんにちは!とか挨拶されて、なんだか超嬉しくなりました。
心がつながるくらし、一緒の環境で暮らしていく共有感覚、ああ私も一緒に頑張るよって言いたくなったりして!
結局しばらくはこのままに。今の幸せ大切にしながら、お財布のぞいて、今夜の献立からだよん~(^-^;
無事に講座が終わりました。大成功!
皆様、有り難うございました。
リピーターの方から初めてお目にかかる方々まで約50名の皆様に午前、午後と新作のコンチェルト作品8曲と既存1曲を解説しながらお届けしました。
一番皆様の反響すさまじいほど好評だったのはオリジナルの「予感」で、涙を流しながらお聞き下さる様子にまた私自身が励まされ感動しましたし、自ら創出したもので、これほどのインパクトを与えたことが嬉しくて、自信にもつながります。
講座でのトークは、音楽を聞いていただけれはわかることには言及せずに、あくまでも取り組まれるための解説にと考えて、今回レジュメを用意せずじっくり聞いていただこうかと、前半はまず一回お聞き下さったら解説し、また再度2回目として演奏するスタイルで行いましたところ、この点も皆様からわかりやすいと好評でした。
トークについて、、、f(^_^;
面白すぎと言われて、親しい方から吉本の道もあったよね~って、これは誉め言葉だよ(^o^)✌
やっぱり、実生活に基づいた作品作りを目指していますので、もちろん崇高な芸術に結び付く日々のレッスン、日々のコンチェルト、作品作り!
その上にエレクトーンをレッスンに、特にピアノ生徒にどのように活用するか、具体的な活用、指導手法などお話しましたら、かなり面白い~とか、目からウロコとか、、、。
耳を鍛え、誰かの話をじっくり聞くように、アンサンブルはコミュニケーション力がつくことをお話届けたかったので、皆様に直接言葉で伝えなくても、音楽で伝えられたと思います。よかった~(^-^;
2回公演、果たして体力持つか、みんな心配してましたが、全く緊張もせず張り切りまくり(笑)、返って元気になったぞ!
エレクトーンにご興味ある方が出て来て、またいいご縁繋がりそう。
写真はこれから。私は、忙しくて撮影できず皆様のアップを楽しみに見させてこちらにもご紹介させていただきますので今しばらくお待ち下さい!
関係の皆様大変お世話になりました。
有り難うございました。
かねてからご案内していたクラシックアンサンブルコンチェルト講座、明日となりました。
皆様からの応援メールや、いきなりキャンセルや、嬉しい直前申し込み❤、とにかく何かイベントすると、プロデュース的に様々な出来事で、勉強になります。
そんなことも思い出になりそう~
明日は何を着ようかな。
ボンレスハムが辛いなぁ爆笑。
ご参加の皆様どうぞおまちしています。❤❤❤(^o^)✌
いよいよ講座の準備最終段階、ジタバタしても仕方なく、合わせでアシストの三人が入れ替わり立ち替わり来てくださり、すべて演奏は準備整った感じです。
その合間に通常レッスンを行い、抱えている業務をやらねばならず、忙しい~いつものことです。
そんな時間の使い方、家庭人としての私は、自宅で自由に好きなことで生きること広げながら過ごしているわけですが、様々なスタンス生きてきて、いつも我慢をさせている家族への思いがあります。
そろそろ、がむしゃらに生きてるみたいなことはやめようかなと。
でも正直そんなこと考える状況でもなく、、、。
だから、バランス考えて楽しく温かな家庭を作りたいと願っていた結婚当初の気分を思いだし、ちょっと母や妻の姿の時間を捻出することを考えてなくっちゃ。
音楽作るには、その普通の気持ちこそ、大切だから。
いきいきしている家庭人としての私の存在の姿が、家族へ影響することは確かですもの。
皆、どこの家も、どんな人も、与えられた環境において幸せに生きたいと願うわけで、追われて生き抜くことよりも、ささやかな喜びをかみしめながら、幸せに暮らしたいですものね。
自らの姿をよくみつめて、しっかりしなくてはと思います。
jetのアドバイザー研修で西新パレスへ。
九州のアドバイザーが、毎回同窓会のように集まって情報交換と研修会、年に二度ぐらい開かれてます。
まずは、熊本のアドバイザーから震災の報告とお礼のご挨拶。
jetの先生も被災された方がいらして、レッスン再開の状況や、楽器店の様子などお聞きしました。
今もまだなお大変な中に頑張る姿を耳にして、我々もしっかりそれぞれの立場で頑張らねばと思います。
さて、研修は大好きエレクトーンの指導法と既存テキストへの移行について。
事前宿題のDVDで,ソルフェージュ指導の様子を見ていましたので、今日は更にじっくりと指導法を聞いてきました。
jetならではの指導、というか、ヤマハならではの指導手法を個人レッスンで行うために、アドバイザーが伝達する命を受けてエレクトーン普及を教える私たちが担っていかねばならない強い気持ちになります。
現実の状況を考えますと、支部会員募集や育成の基本ベースに、jetとしての指導者組織の第一が教材とその指導法に共通基盤が存在するところであり、教える先生方の指導力育成を高めていかねばならないことを強く感じました。
本部指導室長のお話も、より強くはっきりとテキスト制作の主旨、その熱い思いを感じて、皆意識同調、たくさんの学びと刺激を受けた充実感でいっぱいになりました。
出張最後の日、またまた何故エレクトーンを選んだかを自問自答し、残された人生f(^_^;において何をすべきか確かめて、来週の講座に臨みます。
エレクトーンで曲を書いていく、自分なりの音楽活動とjet指導は明らかにリンクしておりよい作品、その奏で方、つまりはその活用、指導を考えました。
早めの飛行機でもどると、講座のための楽譜など到着しており、身が引き締まります。
出張4日目。今日は小倉jetで、私の講座「上級者育成をめざすあなたと生徒のために」と名打って、教室活動の「今」を振り返り、教室=教質を高めるための運営面から、指導内容、音楽力アップで自己啓発促進を促すお話を、ヤマハ上級者グレードに絡めて、音楽講座としてお伝えしました。
生徒の成長と共に、ご自身の指導力も高まるように、教室活動の未来を環境の変化を鑑みて計画すること、ご自身の音楽力を高める努力を常に継続して行なう姿勢こそ、退会防止にも役立つというものです。
地域の中で信頼される先生、教室個性=ブランドを持つことの重要性などもお話しいたしました。
久しぶりに本格的な音楽の話ができて、大変満足! 現実的に、ああこういうことかと、ご自身のレッスンの中で生かすことができるように、「大好きエレクトーン」の教材の中から、ハーモニーの部分「和音で遊ぼう」を素材に使いました。
コードの話、基本からテンション、とにかくいろんな和音があることを知っても、それを効果的に使えるように、5度圏使って、みんなでトレーニングの音だし。指導者として、グレード5級、4級、3級のレベル~試験内容をご紹介して、そのまま音楽要素の難易度上昇、それぞれのポイントを押さえながら、さらにレベルアップした指導につなぐことができる音楽力を培っていきたいと思っていただけるように、解かりやすく音楽理論も振り返りながら、やってみました。
盛りだくさんの内容を、皆様熱心に書き留めて、わくわくしながら実践、そのマスターしていく姿が嬉しくて、つい張り切って、オーディオ録音のこと、再生に合わせたピアノコンチェルトの練習などもご紹介したら、みんなエレクトーンの周りに集まってきてくださり、携帯にその様子を録画したり、写真に撮っていかれたり・・・・!
今日、私がお話ししたこと、ご自身のレッスンにすぐに使ってくれたら、最高!
定年される担当者さんとご一緒するのも、あと一回の定例会となりました。来月は送別会もあります。
一緒に仕事して良かったと思い出に残るアドバイザーでいられたらと、今日は小倉の先生たちの元気なパワーで、充実の定例会。お世話になりました!
台風で仕事がぽっかり穴があき、その時間を講座の練習と録音、集中して完了。いやー、我ながらサクサク。オーディオ機能がついてホントに有難いエレクトーン。新しい機能が増える度に、どう使うかでまた勉強になる。
さて、午後から親しくしている大人の生徒さんであり、博多のパパ←怪しくないよ、生徒さんだったマダムご夫婦宅へ、これまたエレクトーンの新たな先生をご紹介、初顔合わせでお連れしました。
お話盛り上がって楽しかった~何しにいったかわからないようなワタクシ(^o^)✌
信頼にこたえて、お互いに幸せになる!気合いのエレクトーンレッスン、きっとまた広がりますように。
今日はみんなでお好み焼き、ここは以前にもお連れいただいたことのある「やひろ」というお店で、かなり美味しいお店。また行けてよかったな。またみんなで行こう!
私は、毎回ご夫婦にあっては、結局甘えさせてもらってる、亡き父より一つしたのドクターは、父からするとかなり若い!生きるエネルギーに溢れている、きっとマダムがパワフルだからかなぁ。
高層マンションから見える大濠やマリノアあたりの景色は絶景で、台風が去った西日の日差し眩しくもありつつ、この潔いまでの博多の街を眺めていると、翼が生えて飛んで進んでいく気分になるから、伺う度にここから外をいつも眺めるのが好き!
いつもありがとうございます。
上級者育成に通じる音楽講座をグレートに絡めて展開募集したのですが、結局個人レッスンとなり、今日は二回目のレッスンでした。なんと!頑張りやさんの彼女が突然、エレクトーン買いたいとのことで、レッスンの中でいろいろとご相談、お話を伺ってアドバイス、02:を購入決めていかれました。
いや、もう私があまりにアレンジステージだ、サウンドカーニバルだと、強力にお誘いしたからかと反省、って反省することじゃありませんが、やはりこれは、新しくエレクトーンを買って、心機一転、教室活動にも力を入れたいとのお気持ちが嬉しく、生徒募集にも、あれこれアイデアをお伝えし、それもレッスンのうちかと、私までつい、張り切る!(^.^)
趣味のエレクトーンじゃなく、指導のプロ目指して頑張っている先生のイキイキした表情、最高😃⤴⤴
彼女の決断、それは強い気持ち、私も力になってあげなくては!
午後から、来月予定している九州でのコンチェルト講座のあわせや、打ち合わせなどスケジュールこなし、夜は九州に来たら絶対1日は焼き鳥だ!
博多駅郵便局地下フロアに、国体道路にある超美味しいグルメ焼き鳥「八兵衛」見つけて、果敢にも一人でまたまた飲みました。f(^_^;←
博多の気質、働いている人たちのキビキビした動きと明るい笑顔、凄く嬉しくてつい、ワインも~かなり、飲んだ!
親しくしている先生が楽器を買ったことも、なんだか人生広がって、よかったね気分に私がなったり、じぶんの作品を回りの人たちが幸せに奏でてくれてる姿見て、最高にハッピー気分になって、食べる焼き鳥と、シャルドネ!
そこに来てこのおもてなし感、博多よいとこだわと、昔教えていた専門学校の学生たちのこと思い出したり、懐かしくなって泣けて来たぁ。
1日お疲れ様、今夜から明日は、台風だ!
明日は、どんな日が待ってるんだろ。
九州への出張がちょこちょこあっても、月例研修にお目にかかること、約4ヶ月ぶり、みんな元気で良かった!
お休みの先生もちらほらいらしたけど、とにかくこちら、出席率高く、遅刻もあまりなく、ピシッとした空気がいつも流れてます。
アドバイザーの私が、リラックスしすぎて、時々墓穴を掘るようなこともありますが、最近は馴染んできたからか、実に堂々と裸になれるようになりました。
ホントになってませんよf(^_^;
アレンジステージやサウンドカーニバルの聞き合い会で、皆様にコメントを書いていただきそれをお渡しし、聞く人も作った人も皆で共有の学びとすることができて、ちょっと嬉しかったのです。
夜、一人で銀座ライオンに行き、ビールのんで、お食事~サツマイモの上に牡蠣の味噌マヨネーズ和えをオーブンで焼いたの注文したら、かなり美味しかった!
ひとりで、今日の定例会反省会&下期活動決起大会だ!(笑)
早朝便にて来福、バアバにはハードだな。
生徒さんのお友達にシルバーアクセサリーのでは作家さんがいらして、時々新作展示の時に伺います。
やっぱり、音楽でも美術でも、はじめて見聞きするような経験は、大変な刺激になりますから、楽しみ~
今回は銀座のMATSUYAで、土曜の午後の賑わう街に煽られる気分で伺いました。
すてきな作品に、ほしくなるぅ❤
イヤリングに気に入ったものがあったのですが、ピアスだった、、、ガーン。
ネックレスも、気品があって、気になるものがあったけど、似合いそうな服がないなぁ。
ちょっと前まではあったんですけど。f(^_^;
あのね、痩せたら、すべてが解決するわけよ~ホホホ。(^o^)✌
また次回に期待、マジで、太るとネックレスもただの首輪状態だわさ(笑)
土曜は何かとスケジュールぶつかりレッスンもあるしと、大忙し!(^.^)
私の小さな生徒さん、すでにいつの間にか少女になって、最近は学校で金管アンサンブルで音楽の幅を広げる経験しているからか、アンサンブルに興味大!
ちょうど講座の準備で合わせに来てくれていた、お姉さんの生徒さんとの合わせを聞いてもらいました。
曲は、剣の舞。ハチャトオリアンの過激な曲、派手にエレクトーン伴奏も作りましたが、真剣に聞き入って満足そう!
初演、よし、これで楽しくいけそうと、嬉しくなった、よかったあ!
お客さんいると、張り切るかも~(笑)