« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月31日 (木)

大晦日

今年もいよいよ最後となりましだ。
世間の皆様、きちんと新年の準備ぬかりなくお過ごしかと思いつつ、ワタクシの大晦日は、久しぶりに主人と過ごす録りためビデオ鑑賞、お昼寝、&買い出しで2015が終ります
今年一年、皆様有難うございました。

今年は紅白にこれまでにないゼネレーションギャッブを感じて(^_^;)、吉田類の酒場放浪記なんか見てます。

お正月の毎年の買い出しも、びっくりポン、世の中は数字のまやかしで作られた好景気とは間逆に、財布の紐硬い庶民の姿を感じました。

戦後70年の節目の年にいろんなことありすぎて、まことしやかに自然の流れ、少しでも、、、と、未来に希望を捨てずに来年を迎えたいです。

皆様、来年もどうぞよろしくお願いします。良いお年を〜かお😄🌟💖

2015年12月30日 (水)

明治神宮

都心の初詣、我が家からならどこへいっても超賑わいの人込みで疲れるため、毎年晦日に詣でるのがこの数年続いていましたが、父が入院したとのこと、こりゃ神様に一日もはやい平癒を願うべし!で、自分の糖尿病の悪化もなおりますようにと、明治神宮へいって参りました。

かれこれ35年ぐらいたつのに、浅草の浅草寺や神田明神、湯島天神、根津神社がお決まりだったのに、偉大なる?明治神宮!

ほとんど観光気分(;^_^A

都心の森はあちゃこちゃありますが、明治神宮は流石のただずまい、心が洗われますわ~( ☆∀☆)

心配しすぎて眠れない夜が多かった一年、なんだか落ち着いた心持ちになりました。

年末、お約束してたのに、ご一緒キャンセルになった皆様、来年ぜひぜひよろしゅうに。

ワタクシも、ちょっと元気でいたいわ、あまり仕事しないようにしようっと。爆笑

でもねぇ、何にもしないと筆が忙しくなってくるから、またそれはそれで体によくないみたいなのよね。

運動不足解消に、今日みたいにお散歩かな。

帰りに、勢いあまり、表参道から青山、赤坂まで歩きました。一万五千歩、、、?

暇だった!!

はやく父がよくなりますように。

2015年12月28日 (月)

父の入院

年末押し迫る中に実家の父が入院、腸捻転とのことで心配しましたが、いとこや介護の方々、病院の皆様の対応で慣れた笑顔に包まれ、おもったより心配なさそう、確かにはらはら、ドキドキしますが、病院にいる分には安心、三週間前に帰ったばかりなので今回の年末年始、帰らないことにしました。

病院でつまらないかもですが、一日もはやい快復、我が家では猫のみぃちゃんも待ってます!

因に、猫ちゃんの餌やりにヘルパーさんに通ってもらってます。(;^_^A

みいこもつらいだろうなぁ。

福岡サロン共演にバリトン

来年2月28日にホテル日航福岡で開催予定のサロン、演奏参加の方々が集まっております。

私がプロデュースと言っても、もともと大人の生徒さん、講師さんたちを中心に、エレクトーンでの音楽の集い。

前回は初めての試みでしたので、皆様の演奏と、私のオリジナルを楽しんでいただくことになりましたが、今回は皆様の演奏と、私の所はいろんなかたとの共演で伴奏エレクトーンで楽しんでいただくことにしようと、バリトンの声楽のかたや、フルート、ピアノとご一緒していただくことになりました。

バリトンは、松岡良彰さん、福岡で市民オペラや合唱指導をはじめとして、活発に音楽活動されているベテラン!私も楽しみにしています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

曲はトゥーランドット「誰も寝てはならぬ」、「カタリカタリ」そして私の作品で「ひかり」

早速楽譜も到着、カタリカタリは、亡き母が大好きでよく歌ってくれてた思い出のカンツォーネ。やっと奏でる機会を持つことに!

ピアノは今回、いつもの山本朝子さん、あちこち引っ張りだこでスケジュール先約あり、新たに持山愛美さんでコンチェルトをまとめてお耳に届けたいと思っています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

もちろん「霧の蔵」は、いつもお願いしている片平先生と演奏致します。今回は先日クリスマスサロンで久々に演奏したピアノオリジナル「予感」をコンチェルトに仕立て直して発表してみたいけど、間に合うかな(;^_^A

そうそう!フルーティストからご一緒していただけるとの連絡もはいり、こちらもオリジナルの「真っ赤なリンゴのロマン」とカルメンから「アラゴネーズ」とかどうかなと思案中。

皆様、ぜひ聞きにいらしてくださいませ!

2/28福岡ホテル日航の夜間飛行です!

チケットは、お食事つきのパーティスタイル、5000円です。ご予約はワタクシまで、お待ちしております。

2015年12月27日 (日)

低血糖 にめげずに

昨日のレッスンで今年の仕事が終わりました。

一段落したのも束の間で、夜になっていとこから父が入院したとのことで、大したことは無さそうとわかり、ちょっと安心したものの、心配ともろもろの疲れも一気に押し寄せたようで、今日は朝から低血糖でダウン。

これまで本格的に?倒れるようなことはなかったので、自分でもショック。

じわじわと糖尿がやはり悪くなってきてる感じがします。

お友だちからいろいろとアドバイスを受けたところで、このところご飯を食べずに野菜とたんぱく質で過ごしていたのですが、バランスよく食べることも大切かも。

この数日、ブログをお休みと書いたら、皆様からご心配のメッセージいただき(;^_^A嬉しいのとびっくり!私の日常、なぜか、面白い?皆様ありがとうございます。

せっかくの期待を裏切ってはまずい?!(;^_^Aこんなしょーもないブログですが、皆様の応援に感謝して まだまだ頑張らないといけませんね。

2015年12月23日 (水)

クリスマスサロンコンチェルト「威風堂々」

先日のクリスマスサロンでのコンチェルトでご一緒したお友達との演奏動画がYOUTUBEにアップされましたので、よろしかったらどうぞご覧くださいませ。

ピアノは今回でコンチェルト共演三回目のおともだち、五年生。私のアレンジをご一緒して下さって嬉しいです。上尾のPTNAステップで育ったコンチェルト、ご指導して下さる先生の賜物です。本当に有難うございます。

2015年12月20日 (日)

クリスマスサロンコンサート御礼

午後からクリスマスサロン、皆様の熱演で楽しいアットホームな音楽の集いを開くことができました。演奏してくださった皆様、応援にいらしてくださった皆様ありがとうございました。

クリスマスの時期にサロンコンサートを開いたのは初めてで、一年のしめくくり、活動のおさらいにもして、無事におわりほっとしています。

私は教室活動としては、ご専門の先生方が多く、この時期、皆様それぞれご自身のお教室の活動があり、私の方への参加可能な方々と、一般の生徒さん、またそのご専門の先生がお連れ下さった生徒様で賄う小さな集いでしたが、お一人ずつの演奏内容は、アレンジに演出に、演奏にと、アットホームでありつつ聞き応えのあるもので、皆様に楽しく共有できたようでした。

このサロン、2007年の秋からスタート、生徒さんの発表の場でもあり、私の作品の発表の場にもなりと、自分のステージアを持ち込み、親しくする様々な皆様のご協力のもと継続できており、心より感謝申し上げます。

当日の演奏や詳しいレポートはこれから改めてホームページやyouTubeへアップさせていただきますので、どうぞお楽しみに。

今年は、父の入院に始まりなにかと心配ことが重なり、夏以降のスケジュールをこなすことができるかどうか、不安な気持ちのままに様々な状況を過ごしつつ、作品を書き講座にサロンにと、なんとか本日を済ませることができ、心からほっとしています。

私自身の体調の管理や、家庭的なことなどにも動かねばならず、しばらくは、オープンな活動は休ませていただきますが、マイペースで作品をかいてまたお目にかかれます時にはどうぞよろしくおねがいします。

よって、こちらのブログはお休みをさせていただき、今後はフェイスブックにて日々の様子をお伝えできればと考えておりますので、どうぞまだフェイスブックでよろしくおねがいします。

ちなみにFACEBOOKのワタクシのページはこちら

2015年12月19日 (土)

57歳になりました

今日は、誕生日。一年に一度やって来る自分を振り返る時間。

暮れの押し迫った時期に生まれたから、せわしない中の希望の光だったかな?とか、クリスマスやお正月に流される運命のマイバースディ、これまでの数々の誕生日の思い出振り返る日。
今年は、たまたま明日に控えたクリスマスイベント準備に追われた、焦る気分と、風邪気味の体調とで、静かな時間の誕生日でした。
また57回の歴史、少しずつ世の中のバースディを祝う姿も時代を反映するようで、現実の静かな時間とは裏腹に、フェイスブックのメッセージ、たくさんいただいてうれしかったな。
支えて下さる方々に感謝しながら、またページをめくりましょう。
今日のワタクシ、ハッピーバースデー。


1914922_559823967508972_36077533029


2015年12月18日 (金)

12/20サロンのプログラム

いよいよ明後日となったクリスマスのサロンの最終プログラム決定!

出演の皆様こんな感じでよろしくお願いいたします。

「salon2015xmaspro.pdf」をダウンロード

リハーサルは各自にお任せしますから、無しの方は14:00少し前にはいらして下さいね。

最後に記念写真を撮りまーす! なるべく演奏の御衣裳のままでお願いしまーす。

では皆様、最後の練習頑張ってくださいませ~

はじめてのレパートリー活用の声

最近、はじめてのレパートリーをレッスンや発表会にお使いくださる声が届くようになり、とても嬉しく思っています。

30曲の使い方は、作者の思いから更に羽ばたいて、先生の指導力、創造性を感じ、お使いくださる先生の力あってこそ生かされ、輝き、成長する私の音楽なのだと感じております。

以下、兵庫県川西市にお住まいの山澤富貴子先生からのお便りです。


リトミック1才さんから ミュージック グロッケンを使っています。

★「ごきげんマーチは」 ドドレレミー だけです。

2才さんは

★「おやすみなさい」可愛いですよ! ドーソードーソー その後は静かに 「しーーっ」ってします。 みんな こ の曲大好きです。

★「きらきらファンタジー」は ドー ドー の繰り返しだけで グリッサンド の所 キラキラー その繰り返しです が グロッケンの音全部使えるのもあっ て 喜んで 演奏してくれています。

「かえるくんのおまつり」「ハッピーサン ディ」 「木の葉のコンチェルト」他に も 毎週 1~2か月に1曲 演奏し ます。

★「わんぱくマーチ」は ドレミファソ は前進と ソファミレドは後ろ向きに 歩きます。

★お出かけレッツゴーは鍵盤遊びで リ トミック3才コースの お誘い曲に使わ せていただいております。 2才から3 才へは 幼稚園に行かれるので進級難し いのですが おかげさまで\(^o^)/ 進級者多いです。

ソソーの所だけ ぐーで打鍵して ミミ ファファファソー等 は ハンドルもっ て揺らします。 間奏の所は 右にカー ブ!左にカーブ! がたがた道!!

長々とすみませんm(__)m

松丸先生には 感謝の気持ちでいっぱい です。 お伝えできる日が来るなんて 思いもしませんでした!

山澤富喜子 ￿


って、もう私からしたら、泣けるほどありがたいお話、そして参考になりますよね!

ミュージックグロッケン、確かにぴったりの曲かもです。

山澤先生ありがとうございました!

2015年12月17日 (木)

12/20クリスマスサロンコンサート

いよいよ日曜日にクリスマスのサロンコンサートを行います。

今回は私のレッスンにいらして下さる方々を中心のおさらい会のような音楽会ですが、またまたソロにアンサンブル、連弾、ケンハモにエレクトーンとベースでイケテルお姉さま方がはじけます(*^。^*)

12月20日(日) 14:00開演(16:00終了予定)

東京芸術センターピアノラウンジ「LISZT」・・・・東京都足立区北千住駅下車徒歩7分

お暇な方、どうぞお気軽にいらして下さい。当然ですが!入場無料! 

元気のよい子供たちとお姉さま方がお待ちしておりますヽ(´▽`)/

■出演者の皆様へ

演奏順は特に決めておりませんで、くじ引きでと考えておりましたが、ハチャメチャになりそうなので、大まかに演奏者リストを作り、ワタクシの裁量でソロからアンサンブルへと進めさせていただきます。

こんな感じでございます「salon2015list.pdf」をダウンロード

今回11時ぐらいから会場でリハーサル可能です。皆様それぞれに遠方の方が多いので、特に時間を決めずいらした順に10分程度リハーサル可能です(なんとゆるい・・・(*^。^*)

ハレのお姿、メイクにお着替え、コスプレ・・・・(笑)

いろいろとご準備もあるでしょうが、せ、せ、せまいため、手際よく行けるようにどうぞご協力をお願い申し上げます。

ビデオや写真は私の方でも記録に残しますが、皆様それぞれに撮影していただいて構いません。演奏者もきっと張り切ることかと思います YOUTUBE等のアップはご自身のものをアップ、それ以外のものに関しては、私にどうぞお知らせくださいませ!

■応援でいらしていただけます方

温かい拍手と笑顔で、どうぞ楽しい音楽会になりますように、皆様のご来場を心からお待ちしております。

レッスンに役立つ導入連弾

年の瀬のせわしない毎日ですが、本日はじめてのレパートリーピアノ連弾曲30曲をYOUTUBEにアップしました。

これでエレクトーンのものと合わせて一挙に60曲をアップしましたから、レッスンにぜひご活用ください。

たくさんの曲から二曲ご紹介しますね。

ご存じ「ごきげんマーチ」は連弾になるとこんな感じ。

「星のワルツ」は、小さいお友達でもなんだか悲しかったり寂しかったりする思いを慰めてくれるような思いのメロディー、レッスンでもたまにはこんな曲でしっとりした気分を生徒さんといかがでしょう。

元気な曲、かわいらしい曲、おしゃまな曲、慰めるような優しい曲、いろんな曲がいっぱい!

エレクトーンと同じメロディーだけど、ピアノになるとこんなに趣が違ってまた味わいが深まります!

携帯からでも、YOUTUBEで松丸弘子で検索くださると、導入期の五指で弾くはじめてのレパートリーや初めて出会うコンチェルトがずらっと出て参ります。

レッスンでお母様にお願いすれば、ご自宅で音源を聴くことができますので、楽しく練習することができます。

先生方のお教室のお役にたちますように。

エレクトーンデータは私へ直接メールいただければメール添付にてお送りいたします。

楽譜はhttp://www.musse.jpから松丸弘子で「はじめてのレパートリー」で検索ください。

よろしくお願いいたしまーす(*^。^*)・・・・・楽譜買ってねぇー笑 

2015年12月16日 (水)

日本らしさを音楽レッスンにも

今日は大学院で日本古典文学を研究し、母校でも教えるMちゃんのレッスンでした。

といっても、彼女にこんこんと演奏技術を教える話ではなく、何かの音楽作品を私のアシスト的立場でとらえて向き合ってもらい、音楽の話をすることが最近多くなりました。

その中で今日は、日本文化について。

世界の愛唱歌や民謡などをアレンジすると、地球の緯度に比例するようなメロディーの節回しやら、リズムとテンポについて感じることが多々ありますが、国による音楽文化を感じでいくなかに、はたと気がつくと、自国の音楽、それも庶民レベルでの音楽が、大変な勢いで廃れていること感じています。

鎖国により盛り上がった江戸情緒。

和のたしなみが音楽のなかにもあるはずなのに。ほとんど語られることはありません。

お琴に三味線、小唄に、、、

「お江戸日本橋」とか、私の小さいときには、楽譜があったけどなぁ。

源氏物語を研究の核に取り組む彼女の若い感性とご意見は、何かしら刺激になるもので、今や成長したその姿頼もしく、いつの間にこんなになったかなと、レッスンに来てくれる度にまた勇気を与えてくれるかのようでもあるのです。

自国の文化、、、まさか、ブルクミュラーです~(*^.^*)なんて、ナンセンス。

日本人として、そんなレッスンのためのたしなみ、持っていたいものだなぁ !

2015年12月15日 (火)

最近のおじちゃんたち

いつの頃からかおじさまたちの井戸端会議ならぬ地下鉄会議、ペチャクチャとおしゃべりが気になる気になる!

おしゃべりは女の生来の特技?のようなものでしたが、最近は男性が賑やかです。

下手すると、あなたのお勤め先事情、そうでございましたの、とか、~びっくりぽんで、ついそれはやねぇ、とおしえてあげたくなるかの気分にかられる、おばちゃん根性。爆笑

きっと、たまっているのね、我慢して、一生懸命働いているのね。よしよし。(i_i)\(^_^)

酔っぱらって絡むおじさん、なんだかかわいそうになります。

おじちゃん頑張れ~(*^.^*)

逆におばちゃんで地下鉄の中、酔っぱらいって、あんまり見たことないな、、、、。

女は強いね~(;^_^A

2015年12月14日 (月)

クリスマスサロン演奏曲

いよいよ今度の日曜日に芸術センターでクリスマスサロンコンサート!を行います。

皆様それぞれにお忙しく、なかなか曲がそろいませんでしたが、やっとここにきて出そろいました!

本格的なクラシックに、ほのぼのムードの曲や、映画音楽に、ジャズの名曲・・・・ソロにコンチェルトにアットホームで楽しいコンサートになりそうです。

どんな曲が演奏されるかというと・・・曲順は、さてさてお楽しみー(*^。^*)

くじ引きにしようかなぁ。・・・・緊張するかもしれないけれど、そんなこと気にしなくていいような一体感のあるサロンになりそうだから、楽しくいきたいと思っています。

さて、ピアノは、小学生のお友達が、ブルグミュラー「アヴェマリア」、バルトーク「おどり」、ブルクミュラー「ゴンドラの船頭歌」と弾いてくれます。

エレクトーンは、小学生のお友達が「思い出のアルバム」、大人の皆さま、本格的なバッハのオルガン曲や、ガーシュイン「ラプソディインブルー」、あの名曲「ゴッドファーザー愛のテーマ」とか、かっこいいところでは「ルパン三世」

コンチェルトでは、「威風堂々」に「花のワルツ」ベートーヴェンの「ソナチネ第六番1楽章」今回初演の「夢路より」それからボサノバ仕立ての「アヴェマリア」

Pの連弾で、「エンターティナー」とか、「きよしこの夜」のsmoke on the water風とか・・・担当の先生によるオリジナルアレンジで楽しみ楽しみ

鍵盤ハーモニカのソロでバッハのチェロ組曲「サラバンド」とか、・・・・←興味あるある!

例によってリコーダーのアンサンブルでパッヘルペルのカノンとか・・・・←全然練習していないワタクシ(^^ゞ

おなじみMintzのお二人による「チュニジアの夜」エレクトーンとベースですよん・・・・かっこよさそう

で、みんなでNHKの朝ドラのテーマ「365日の紙飛行機」を歌う予定、以上18曲のお楽しみ音楽会でございます。

気楽なサロン、楽しくいこう!お暇な方は、拍手の応援でどうぞご参加くださいませ!

追伸!   

しってる?知ってる? 前の日の19日って何の日かなぁ~ぎゃははははは!

プレゼントはいらないからねー~みんなの演奏ゆっくり聞く人ワタクシ・・・・(*^。^*)

2015年12月13日 (日)

はじめてのレパートリーYouTubeにアップ

ならい始めのおともだちが、レッスンや発表会に弾ける五指でひくレパートリー30曲を、YouTube にアップしました。

可愛らしくて、小さなおともだちでも、ちゃんと自分のものとしてひくことができます。

エレクトーンの軽いタッチで優しく丁寧に、伴奏音源にあわせエレクトーンソロとして、ひとりでひくことを想定した作品で、2000年に発表したものですが、ピアノの生徒さんにも伴奏CDや、先生との連弾で、これまでにたくさんの方々がお使いくださり導入教材として御愛用いただいています。

インターネット検索動画で、松丸弘子はじめてのレパートリーで検索すると、赤色の楽譜表紙イラストがずらっと出て参ります。

いま習いたてのことを、エレクトーンの伴奏にのってメロディーを弾きます。

幼稚園の生徒さんに最適なレパートリーです。

レッスンの参考にお役立てください。

楽譜は。http://www.
musse.jpからはじめてのレパートリーで検索
生徒用メロディー編

伴奏音源エレクトーンデータは、mla54152@nifty.com 私に直接メールでお申し込みください。一曲100円とし、10曲をひとまとめにメール添付でお送り致します。代金は銀行振込みでお願い致します。

また、ピアノの先生方用に30曲の演奏とマイナスワン伴奏演奏いりのCD1000円もございます。こちらもメールでお申し込みください。

この曲をもとにしたピアノ伴奏編(連弾)もありますので、こちらのアップもお楽しみに。

2015年12月12日 (土)

先生のためのレッスン~指導と募集

この一年ぐらい、指導者のかたがレッスンにおみえになられることが多くなりました。

当初、私などよりも高い学歴をお持ちの方々、何をお教えすることがあるのかと、単発レッスンでお受けすることが多かったのですが、私なりの持ち味を新鮮な刺激にうけとって下さっているようで、嬉しくレッスンさせていただいてます。

その先生方、なぜか、私のレッスンをはじめられてから、教室の生徒さんが増えるらしい~。(*^.^*)

いや、私のせいではない、ただの偶然だとは思いますけど(;^_^A、

生徒さんたちが口を揃えておっしゃることは、パワーを貰った。

いや~、ドラゴンボールのように気合いパワーを、、、なーんてつもりは全然ありませんが、とにかく私自身がびっくりするほど、皆さん、体験の問い合わせが、、とか、新しい生徒が入ってきましたと、そんな報告を嬉しくお聞きすると、私も嬉しくなります。

確かに昔からよく言われます。

私がお店に入ったあと、なぜか客足ふえたとか、今まで閑散としてたのに、忙しくなったとか、、、。

ことさら生徒募集のレクチャーしてるつもりはないけれど、個々に異なる教室事情、環境に合わせたレッスン展開を一緒に考えてあげる、その教室に必要な音楽指導を一緒に探り、私なりのアドバイスを指導内容の所からレッスンしていますと、その先生のやりたいことことが明確になっていらっしゃる気がします。

世の中、やたらコーチングなどが大流行で、私にもそのお誘いや風が届くこともあり、明るい前向きなお仲間がふえて楽しそう~。

音楽指導者としてのプロは、音楽指導で人を育てる、音楽を楽しませる、力をつけさせること。

イベントや、発表会、画一的なもので賄っていくうちはまだ他と比べてのスタンスになり派手なものがよさそうに思うものですが、現実路線で生徒が喜ぶ、輝くレッスンについて、現場にそくしたことを考えてこそ教室のカラーか産み出せるものかと思います。

プロデュース力とコーディネート力。

核となるのは、当然ですが、楽しい時間の作り方。ではないかしら。

今までやってきたことがいかされますように。

2015年12月11日 (金)

今年やり残したことは・・・

毎日音楽作って、誰かのために弾いて、教えて・・・・今年は、なんだかとても忙しい年でした。

自分の身の丈もよくわかりましたし、若い時のようにがむしゃらに頑張ることをしたくなくてもしなくちゃいけない自分がいて、立ち止まれないことに焦りました(^^ゞ なんて正直なワタクシ(*^。^*)

もっと正直に生きたらいいのに。いや、嘘をついているわけじゃないんですよハハハ。

とにかく、自分自身も老いてきている事を実感。

悲しい~けど、重ねた歳の分だけ誇りに思いたいと思って、生き方考えていかねばと思うのです。

で・・・・

作品の音源アップを以前から考えていましたので、のんびりマイペースでアップしてみようと思います。

動画はダメダメ、絵にならないわー(笑)

ムービーメーカーで、作りましょ。

アップしたら皆様聞いてねー

2015年12月10日 (木)

映画三昧

忙しいと言いながら、しっかり娯楽はDVD鑑賞とか、ワウワウべったり鑑賞。

最近ディズニーというか、PIXERにはまってしまい、「インサイドヘッド」「ベイマックス」「メリダと恐ろしの森」

単純な私は、大いに笑い、涙を流し、映画の話なのに、すぐに自分に置き換えてしまう幸せなやつでございます(笑)

ベイマックスを見た時には、ベイマックスがいたら糖尿病ケアもバッチリよねー(*^。^*)って思ったし、・・・・・

先日の福岡jetの心理学の講座でお話しする時、ついインサイドヘッドの話から、マジで私の中のヨロコビが・・・とか、自分の中の頭の中には、絶対司令部があるわけだーと思って、つい言いたくなったのですけれど、・・・・・

言いません。変な人に思われそうですし爆笑

気分転換の映画でなんとかなってます。

2015年12月 9日 (水)

思い出のアルバム

生徒さんのサロンのためにアレンジした「思い出のアルバム」、出張の間に一生懸命練習してきてくれて、とても良く弾けるようになっていました。

というのも、今までベタ弾きと言われる白い音符の持続音を小節にどーっと埋めるような弾き方の奏法からちょっと難易度あげてコードを刻む伴奏スタイルでアレンジしていたのです。

これは、意外と簡単なようで一人で立体的な音楽を奏でるエレクトーンならではのことかもしれず、Aちゃんどんな感じかなと思っていたら・・・・

殆ど弾けてた!

そんな時に欲が出てくると(^^ゞ ほらねーだからもっと難しくしてもよかったのよねーって言いたくなるわけですが、(*^-^)ぐっと押さえて、今の音楽をもっと練り上げることにしましょう!

クリスマスの鈴の音を軽やかに鳴らしながら、思い出のアルバムのワルツを楽しそうに弾いている姿を見ていると、まるで孫を見ているような気分に おっとちがった! ますますいろんなことができそうな予感がしてきます。

思い出のレパートリーになれそう~頑張れー!

Aちゃんと、一緒に生きてるよねー

Sbsh0026a

120919_143517

Sbsh0059

P7194428a











2015年12月 8日 (火)

障がい者の家族のメンタルケア

多くの障がいをお持ちの方々のご家族、様々な障がいの程度があるとはいっても、やはり家族への愛情と、また時にはその運命を共にしていることが重くのしかかって、苦しくなることもあるでしょう。

いつもそばにいる家族だからこそ、唯一の救い、癒しであり、希望でもあるということがわかっていても、強く運命をはねのけるほどの明るさとたくましさを持つことができるのは、信じる力ではないかと思います。

人間、そうそう聖人にもなれず・・・

残念な思いも、人のうち・・・・

おおらかに心得ていたいところですが、世の中はそんなに甘くない。

音楽で癒される~そう思っていただけるならば、せめてそれだけでも幸せ届けてあげられると思って、奏でること、音楽作ること、音楽教えること、そんな仕事を選んだわけではなかったけれど、足の悪い母が私の弾くエレクトーンを大変な楽しみにしていたことを思い出しました。

もしかすると・・・・・

奏でる私を癒してくれていたのは母の方ではないかと最近思います。

人の本性を静かに眺めて逝った母が亡くなって丸7年。そんな母と結婚して生涯を共にした父は89歳。

長い時間の流れがあるからこそ感じる優しさとか、癒しとか・・・・やっとわかるようになってきました。

2015年12月 7日 (月)

音楽の癒し~レッスンに生かす心理学

出張最後の仕事は福岡jet.、今日はたまたま先生方 からのリクエストで、私なりにかじった音楽心 理学をお話しました。

音楽と癒しの歴史やら、演奏の心理として、プ ロの芸術的な演奏とコンピューターの打ち込みの音楽は何がことなるのか?

ソロとアンサンブル、演奏の環境の違いは、表 現にどんな違いを及ぼすか?

脳と音楽について、医者ではないですが (;^_^A、音楽を作る立場から知って たらよさそうなおもしろ知識、アップテンポは アドレナリン、スローな音楽アセチルコリン、 セロトニンだ、ドーパミンだ、エンドルフィン だと、まるでジャニーズのイケメン紹介する気 分で楽しくお話したら、先生方のお顔はみんな キラキラと私を見てくださり、耳を傾けて下さ いました。

ありがとうございます。(((^_^;)

普段あまり聞けない話、なかなか面白かったと ご感想、レッスンに生かす音楽心理をいかした 手法もご紹介したら、早速やってみたいとのこ と。

嬉しいなぁ。

音楽を教えるって、演奏の技術を教えるだけ じゃないはずだから、豊かな情操、心を教える レッスン、お役にたちますように!

2015年12月 6日 (日)

福岡へ帰る頃に

実家で過ごした土日、父とゆっくり食べて、笑って、のんびり過ごしましたが、とにかく寒かった~(;^_^A
ボロい我が家ならではの寒さ、猫のみーちゃんも、あまりの寒さに、殆ど縮こまってずーっとお昼寝。

夕方、明日の福岡jetの仕事のために、高速バスで帰る頃に、親戚の訃報がはいり、最終便にも間に合いそうになく、結局明日の仕事をこなして戻ることに。

主人のいとこで、同じ歳。出産の事故がもとで障がいをかかえて、一生の殆どを施設で過ごした彼女の人生を考えたら、悲しくて、寂しくて、なにかもっとできたのではと、亡くなってみて初めて後悔。今頃そんなこと思っても、一人ぼっちで逝ってしまったよ、ごめんなさい。そんな嫁にきた私より、まさか私より先に逝くなんてと、義母は姪っ子の人生をはかなんでかなり落ち込んでいた。気落ちした声、不安と悲しみ、それもかなり心配で、博多までの車中、子供たちにメール。

一年が早いなぁ。

博多についたらイルミネーションがきれい!ブルーの輝き美しくて泣けるほど心にしみた。

この前写真アップしたような気がする。

もうすぐ57歳、大切に生きていきたい。

安らかにお眠りください。はるよちゃん。

12341069_522923904549762_2128088295


12341182_522923907883095_7212201416


12311079_522923911216428_4376081273


2015年12月 5日 (土)

実家で過ごすひととき

昨晩実家へ到着。終わった途端にどどっとお疲れが出てしまい、実家への電車では、爆睡してしまいました。

今回は結構ハードなスケジュール。まだ終わっていませんけど、こうして実家にも帰ることができ、有難いです。

でも、わが身を振り返ると、あまりの忙しさで、人前に出る講座というのに美容院にもいかず、おまけに<でぶ>っているし(笑)、初対面の先生方との出会いを考えれば、とんでもなく失礼極まりない状態で、髪の毛がぴんこしゃんこ~している・・・・

昨日の写真をK先生からお送りいただいて、恥ずかしいのなんのって(笑)

著作者自らの解説講座、その講師の威厳・・・・ないわー~(^^ゞ

庶民的なところがワタクシの売り! でも、音楽は薫り高くいきたいよなー

どんなに忙しくても、素敵にしていらっしゃる先生方のように私もやっていきたいんですけれど、どうもざっくりおばちゃんですよねー、あ、自分に期待しちゃいけませんね、良く見せようって思っている浅はかな自分でしたガハハ。

今日はリラックス・・・・実家でたくさん父と会話して、ご飯作ってあげて、お墓参り行って、何回コーヒー飲んで、お菓子食べて、昔話に何度花が咲いたことか。

晩御飯も、私の特製メニュー。おまけにスーパーに行ったら、なかなか東京ではお目にかかれない「おばいけ」(くじらの脂身)が売ってたので、酢味噌和えに。お肉を普段はあまり食べない様子だから、豚のシソ巻ロール作ったら、美味しい!ってたくさん食べてくれた~嬉しいなぁ。

娘の手料理で、お腹いっぱいになって、すでに爆睡している父。

私は、これから・・・・月曜の準備しまーす。お休みなさーい。

2015年12月 4日 (金)

宮崎西村楽器コンチェルト講座

宮崎西村楽器コンチェルト講座でし た。

jetの先生方に加えてシステムの先生もご興味お持ちくださる方がご参加下さり、あたたかい宮崎ならではの雰囲気。

1

2


4


皆様大変熱心にお聞きくださり、はりきっ て作品紹介。

こちらでは私の導入レパートリーをお使いになって募集やレッスン、イベントにうまく活用されている先生が多く、きっと、予習体勢が整って?!有り難いベースを大いに感じました。

内容は先日の東京での講座に更にラフマニノフと、オリジナルが加わり、やるにはハード、しかし、なかなか来れませんので、この機会にお伝えできることは、の気合いでアシストの先生方にご協力していただきました。

モーツァルトにラフマニノフの聞 き応え、弾き応えある本格的なものから、レッ スンにすぐに使えるブルクミュラー、歌曲にク リスマスソングメドレー、マリアッチに、ボサ ノバにシャンソン、お話アレンジメドレーリ コーダープラスアルファーアンサンブル、、、 初めて出会うコンチェルトの新刊三冊で、最後 にワタクシのオリジナルアンサンブル曲霧の蔵 まで、なんと18曲!

楽しかった~皆様ありが とうございました。

5

6


レッスンで発表会で、楽しく弾いてね、笑って ね(((^_^;)

西村楽器のみなさーん、お世話になり ました。またよんでね(*^.^*!

写真撮るの忘れた、大事な思い出また増え た!

今日の先生たちのハートに刻まれますよう に! 

2015年12月 3日 (木)

宮崎へ

12346423_521955024646650_4401324047

12321558_521955021313317_6843660549

12342478_521955057979980_7679649498

宮崎へ移動、空港で。町に溶け合うイルミネーション。

小倉jet新教材伝達研修

早朝便で福岡、新幹線と乗り継ぎ小倉へ。jetの定例会は新教材伝達。

アレンジステージ参加の先生方のお披露目会も行いました。

其々の個性が光る作品、演奏される姿にも元気をもらい、皆で分かち合い、弾く人、聞く人、それぞれが刺激とされたようでした。

継続は力なり!指導者の得意とする分野も、皆様それぞれに異なり、共有しプラスに取り組む小倉のjet!

先月、今月と伺って、活動をご一緒しましたが、自立された先生が多く、たまにしか帰らない私ができることはなにかと思います。

指導歴豊かな先生方のリードで、新教材研究がんはってほしいなぁ。

皆様お疲れさまでした。


12299164_521679868007499_7350873570


12346379_521680001340819_3378971152


12295373_521680034674149_7764552191


12294884_521680031340816_1647333981


出張前の一日お疲れ~

今日は娘が休みのため、朝から忙しいといいながら、インサイドヘッドを観て感動していました。

そのあと、明日からの出張に備えて薬の準備、病院いって処方箋貰って、薬局いって、オフィスにもどり、アレコレ荷物まとめ、現地に連絡、担当者様、関係の皆様にも連絡、気づいたら8時、帰宅して何だかんだと家事をすませたら、あらら12時すぎた。明日は、って今日だか3時起きなんでした。おやすみなさーい。

癒しのカレンダー、アルパカ一族カレンダー、老眼で○が濁点に見えてしまい、毎月のご家族のお名前が楽しいと、近くの雑貨屋で買いました。これみて癒されて寝よう!


12342429_521375521371267_7270852627


12246938_521375528037933_1075575894


12308254_521375561371263_6067035353


12346429_521375598037926_3392136527


12279241_521375634704589_4987006012


2015年12月 2日 (水)

伴奏ピアノアレンジ

これまでピアノがメインのコンチェルトアレンジを中心に書いてきましたが、最近エレクトーンをメインにピアノは伴奏のアンサンブルをかくと、エレクトーンの便利さをますます感じます。

それぞれ、鍵盤楽器として、伴奏には大活用できるわけで、レッスンで伴奏を教えるのも、メニューのうちかもしれませんね!

それは、アンサンブルの機会を教室の活動ステージでもつということで、ソロ演奏の指導とは一味二味違う幅の広さが求められます。

アレンジも大切だけど、なんといっても弾く人の耳、他を聞きながら自分のパートをひく、客観性の中に創出する音楽、バランス感覚ないといけない~

生徒さんが楽しく伴奏できるには!

新しいテーマかな。

2015年12月 1日 (火)

今日から師走

今日から師走、忙しいなかのプチハッピー!

プ レゼントや頂き物の御煎餅、可愛いくて癒され る~ �

12308677_521028004739352_5783047601

12316207_521028038072682_1067331583

12308663_521028064739346_9167714172

12341125_521028098072676_6601865025

 

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ