福岡jet
今日は福岡jetで定例会でした。
研修は先週の小倉と同様にグレード改定内容中心の研修を行いました。
こちら、何せ、伝達やミィーティングなど運営面がガッチリしっかりしている支部で、毎回実質研修は一時間程度になり、ハイスピード、ハイテンションのマシンガントーク!
でも。先生方は熱心に耳を傾けて下さいました。
また今回は、小倉での研修でサポートをお願いした藤木先生にもお越しいただいて、またまたピアノグレード自由曲取り組みにエレクトーン活用でイメージを広げる手法を伝えて頂いたり、こちらにもまたまた同行してくださった片平先生のご協力もありました。
グレードの取り組みは、日頃の指導活動のベースとなるものであり、Aコースエレクトーン編曲演奏をサウンドカーニバルにリンクした部門にしても面白いかも!
終わって9月の支部イベントの話し合いも、コンテスト部門、発表会部門と各々で実施。着々と準備も進んでいます。この季節コンクールのシーズン、参加の先生方の実績報告も耳にはいり、ますます先生方のエネルギーも感じます。その影響力を活動のエンジン、推進力として、また皆様が刺激しあいながら磨いて行けるように、ミュージックステージを成功へと結びつけて行きたいです。
季節はジメジメ、ちょっと体調崩しそうな気候、先生方お元気で。
携帯から撮影した写真、ちょっと白くボケていてごめんなさーい
« 知らないほうが幸せ?! | トップページ | ウィンブルドン »
コメント