北千住のマルイの10階にある音楽練習室をお借りして、ピアノのレッスンを行っています。
湯島の教室に通ってくださっていた生徒さん、小学校になってなかなか通うのが大変、大人なら電車で10分ぐらいの距離でも、子供にとったら一日の生活の中では大変なウエイトのかかること、よって北千住界隈も庭とする(嘘(^_^;)私が、地下鉄の駅からひょいと駅ナカビルのような丸井の1010シアターまで伺うことにしました。雨でも、濡れないし便利ー♪
音楽練習室は以前にもお借りしてレッスンしていたことが有り、勝手知ったるナントカで、ピアノはアップライトですが広々としていますから、私のピアノに合わせて飛んだり跳ねたり大騒ぎ、ホワイトボートも、音楽からイマジネーションを広げる訓練のために自由にお絵かきして使います。
そんなわけで、小さな生徒さんにも、1時間レッスンはあっという間に過ぎてしまいます。
リトミックというのとはちょっと違いますが、ピアノのレッスンの中に組み込んだ身体活動と言いましょうか、ずーっとピアノに座って・・・というのとは異なるレッスンです。
今日は、学校の教科書から一曲。「おおきなかぶ」
学校の音楽で習う「歌」は、身近なソルフェージュ教材になります。そして、身体的発達に則して出来ている教科書は、音楽文化や歴史をその生徒さんの学びとして与えることができ、活用しまくっているのです! レッスンで教科書なんて・・・と思うのは、逆に古いかもですよー今の学校の教科書、すごいから・・・私なんぞ、とっても今更ながら勉強になり、教育出版と、教育芸術社のものを取り揃え、とりあえず今通ってくれてる生徒さんには対応!
そのあと、バイエルで連弾、今はまだⅠとⅤ7しか出てこない最初の両手奏に、私が伴奏で連弾しました。マーチに、タンゴに、ルンバ、ビギン、Swing2ビートに、4ビート、ロック8ビート、ワルツにジャズワルツ、最後はまた、6/8のマーチで10回弾いて、それはそれは盛り上がりました!
曲はバイエル7番、ご存知の方は、あれーユニゾンで後半追っかけね~そうです、この曲気に入った生徒さんが題名をつけてくれまして、「ピエロのびっくり箱」いい名前でしょう! びっくり箱の中から出てくる音楽、さあ!伴奏のリズムの刻みで様々な雰囲気の音楽を体験させるのです。
Y君大喜びで、ご機嫌になってバイエル7番をその音楽スタイルで演奏してくれました。これって、4拍子の曲ですが、ちゃんとメロディーをそのリズムスタイルに乗って変奏できます。すごいY君、かっこいい~って、私の生徒さんたちは、なぜかこの先生との連弾とかコンチェルト(エレクトンの伴奏でピアノを弾く)効果あるのか、みんなお得意です。
もし、そのメロディー変奏を楽譜に書いたら、結構な譜面になるわけですが、リズムに乗る、呼吸を合わせ拍子に乗るというコツをつかむと、その変奏自体が面白くなるらしく、ワルツの時にはちゃんと二拍と一拍の配分を考え、決めのところはちらっと八分音符なんか入れてくれたりしますし、ラテンの結び方なんぞ、教えもしないのにバッチリ私と呼吸のあったリズムの刻みで締めてくれ、これって、伴奏を聞きながらセンス磨きのようなものです。
また、なんといっても最後の終止で決めのリズムに合わせポーズ! 盛り上がりがわかるその弾いている時の姿、踊り、体の揺らし方、なかなか楽しくって、伴奏しながら、一緒に奏でている気分がとっても嬉しくなりますよ。!
そのうちもっと指が動くようになってきたら、アプローチノート(半音下の音からメロディーに装飾音符をつける)を使ってみたり、コードを覚えたらそのアルペジオで・・・なんてやっていったら、即興演奏のはじまりはじまり・・・なんてことにつないでいけるのではとワクワクしています。
そのY君、作曲もお得意。かなり五線に音符を書くこと、自分の思いを楽譜にする訓練をこれまでやってきましたので、最近音楽の仕組み、譜面の書き方が正しく理解できてきましたら、楽器も使わずに、つまりは音も確かめずに、さくさくと楽譜を書くようになってきました。凄すぎます~私の生徒さんもしかして、将来作曲家! モーツァルトって何歳から曲書いたっけ? ・・・・・ははは、木に登っている先生かも笑
お天気もイマイチだし、世の中深まりゆく秋とともに、なんだか不景気風で暗いニュースが多いし、ゴーゴー(55)おばちゃん先生には、少々体力不足の毎日ですけれど、そんな生徒さんとのレッスンで次の扉が開くように、いろんなアイデアやメロディーも浮かんで元気になれて、Y君に感謝です。
レッスンは、楽しくなくっちゃはじまらない。あ、生徒さんがですよ(^_^;)って、教える人が楽しければ、生徒さんも楽しいんだと思います。
私には、私のスタイルがあり、合わない人もいるかもしれないけれど、生徒さんたちが、たとえ子供じゃなくって大人の方でも、音楽で楽しそうにいきいきと晴れ晴れとしていらっしゃる姿を見ると、教えていて良かったなって。
外は雨で秋晴れの青空じゃなくても、心はレッスンで晴れ晴れ!Y君もきっと同じ気持ちだな。